『Google日本語入力』の変換精度にストレスを感じるので,ATOKを導入してみた.
10年近く使ってきたGoogle日本語入力をやめて,ATOKのサブスク(ATOK Passport プレミアム)を導入した.月額550円で使えるサービス.まずは使ってみた日の所感を述べる.
10年近く使ってきたGoogle日本語入力をやめて,ATOKのサブスク(ATOK Passport プレミアム)を導入した.月額550円で使えるサービス.まずは使ってみた日の所感を述べる.
Apple TV+でしか観ることのできない『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』が,大変面白いドラマだったので,「Apple TV+,加入したけど何を見ればいいの」という人向けに感想をまとめておきます.
日本人がインストールしている,アプリの平均数は103.4個.その中で,実際ユーザーが使っているアプリは,38.5個というデータがあります.使うアプリを絞り込むことで,生活はどのように変化していくのでしょうか.iPhoneアプリ,断捨離の記録.
「iPhoneのホーム画面をスッキリさせたい」.そんな人のために,アプリ断捨離のコツを紹介します.アプリを個別に『ホーム画面から取り除く』方法や,ホーム画面ごと隠す手順を画像つきで解説します.
iPhoneやiPadには,ユーザーがAppに正確な位置情報を知られたくない場合,「おおよその位置情報を共有」するための設定が存在します.使っているアプリに正確な位置情報をトラッキングされたくない人は,これから説明する設定をオフにしておくとよいでしょう.
2021年4月26日にリリースされた,iOS 14.5とwatchOS 7.4のアップデートで,iPhoneのロック解除をペアリングしているApple Watchから行えるようになりました.最新のOSにアップデートして,簡単な設定を行うだけで,iPhoneのロック解除をApple Watchから行えるようになります.
スマホの使用時間を減らしたい.こんな悩みを抱える,iPhoneユーザーにおすすめ.スクリーンタイムを,常時ホーム画面に表示するテクニックを紹介します.スマホの使用時間を減らし,別の新しい習慣を身に着けたいという人は,スクリーンタイムの機能を有効活用することをおすすめします.
iPhoneとApple Watchの言語は,デフォルトで連携するように設定されています.(iPhoneを英語にすると,Apple Watchも自動で英語に変わる)iPhoneと言語を連携しない設定を解説します.
Tweetbot は,2021年1月末に新しいバージョン『Tweetbot 6』がリリースされており,サブスクリプションモデルに移行しています.この記事では,Tweetbot 6 の使い方や機能をまとめています.
タスクアプリの『Nozbe(ノズビー)』には,Category(カテゴリー)機能があります.「メールの確認」「電話連絡」「買い物」「スケジュール整理」.このような類似タスクは,グループ分けをおこない,1日の同じ時間帯で処理するほうが生産性が向上します.この記事では,Nozbe のカテゴリー機能の使い方を紹介します.
iPhone には「スクリーンタイム」を呼ばれる機能があります.スクリーンタイムの中にある「App使用時間の制限」を設定すると,アプリごとに時間制限を設けたり,カテゴリごとに一定時間でロックをかけることが可能です.
iOS 14 から,iPhoneの着信画面が変更されました.この記事では,iPhoneの着信画面を元のフルスクリーンに戻す方法を紹介しています.「iPhoneの着信を元に戻したい」という人のお役に立てれば幸いです.
この記事では,iPhone 12 シリーズに同梱される付属品の詳細と,Apple認定マークついて紹介します.iPhoneの付属品の歴史を俯瞰するのも,意外と楽しい.
iPhoneの通知をすべてオフにすると,毎日の利用時間はどれくらい少なくなるのか!?.この記事では,iPhoneの通知をすべてオフにしたことで生まれた変化についてまとめています.
この記事では,最もスピーディにApple Payで支払う方法を紹介しています.Apple Payを使う時に,毎回「Walletアプリ」を起動している人.実は時間を損していますよ.
iOS 14 では,プライバシー機能が強化されています.この記事では,iPhoneの画面右上に表示されるグリーンとオレンジのドットの意味を解説しています.「グリーンはカメラ,オレンジはマイク」と覚えておこう.
iOS 14 では,iPhoneの細かい部分の使い勝手も向上しています.ホーム画面の下にあるドット(ページネーションのドット)を長押しして左右にスワイプすると,ページを高速で移動できる機能が追加されています.
iOS 14 では,iPhoneの細かい部分の使い勝手も向上しています.今回紹介するのは,あまり気づかれていないけれど,知っておくと時間短縮になる iOS 14 の便利機能.戻るを長押しして,任意の階層までジャンプする操作を紹介します.
この記事では,iPhoneの背面タップを設定する方法を紹介しています. iOS 14にアップデートすると,「背面タップ」に2つの操作を割り当てることができます.背面タップによく使う操作を設定しておくと,これまで以上に効率よくiPhoneを操ることができます.
この記事では,AirPodsの自動切り替えを使える環境・対応しているデバイスの解説しています.「AirPodsの自動切り替えが使えない」と困っている人にも,参考にしていただけると幸いです.また,自動切り替えは一部のBeatsヘッドフォンでも利用可能,Beatsユーザーにとっては嬉しいサポートですね.