ニコンイメージング(Nikonの会員サービス)に製品登録する方法.キャッシュバックを受ける必須条件なので登録はお忘れなく.
Nikonには,ニコンイメージングと呼ばれる会員向けサービスがある.Nikon IDを作ってニコンイメージングに製品登録しておくことが,キャッシュバックを受ける条件だったりする.Nikonのカメラを購入したらニコンイメージングに製品登録しておくとよいでしょう.
Nikonには,ニコンイメージングと呼ばれる会員向けサービスがある.Nikon IDを作ってニコンイメージングに製品登録しておくことが,キャッシュバックを受ける条件だったりする.Nikonのカメラを購入したらニコンイメージングに製品登録しておくとよいでしょう.
写真を撮るのが楽しくなってきたので,最近「Saul Leiter(ソール ライター)」とか「Herb Ritts(ハーブ リッツ)」とか「天野喜孝」とか「葛飾北斎」とか「歌川国芳」とかを見ている.
この記事は『NIKKOR Z 50mm f/1.8 S』の同梱品と,2020年8月時点の価格を紹介するだけの記事.レンズのレビューや作例はほとんどありませんので,悪しからず.
NikonのZ6を買ったし,せっかくならZマウントのレンズを買おうということで『NIKKOR Z 50mm F1.8 S』をマップカメラで購入しました.Nikon Z6用のレンズとして50mm F1.8 Sを選んだ理由や,今後のZマウントレンズの購入予定について色々と記録してこうと思います.
Nikonのオールドレンズ『W-NIKKOR・C 3.5cm f/2.5』とZ6でお散歩.天気は晴れ,気温は35度.夏らしいのスカッと晴れた暑い(むしろ酷暑な)一日でした.今年は空調服が売れそう.
AEとは,「オートエクスポージャー / Auto Exposure」の略称.日本語では「自動露出」 と表記される.読み方は素直に「えいいー」と読んでOK.
Nikon Ai-S Nikkor 85mm F2 をマップカメラさんで19,800円で購入.310グラムという軽量かつコンパクトな設計で,日常スナップに最適なオールドレンズでした.せっかく購入したので『Nikon Ai-S Nikkor 85mm F2』がどんな歴史のレンズなのかのまとめ.
Z6を購入して間もないため,バッテリーは同梱されていた1本のみで運用中. 8月末にはパワーアップした新バッテリー『Nikon EN-EL15c Li-ionリチャージャブルバッテリー』が発売されるので,現在それが出るのを...
『#便利屋雑感』は,1,000文字前後の短い雑記です.5分くらいでサクッと読めてます.今回は,Z6を買ったので同梱品についてまとめつつ,Z6がZ5より優れている点を紹介してます.NikonもキムタクがCMに出ていたときのように,所有欲やデザインと質感の良さを推せばもっと売れると思うんですけどね.
『#便利屋雑感』は,1,000文字前後の短い雑記です.5分くらいでサクッと読めてます.今回は,マップカメラの下取りアップキャンペーンなどを上手く使って,新品のZ6を「52,476円」で入手しましたよ.というお話.2020年8月,Z6が結構買い時.
Nikonのオールドレンズ『NIKKOR-H Auto 50mm f/2』とZ50でお散歩.天気は晴れ,気温は32度.梅雨明けのスカッと晴れた暑い一日でした.
Nikonのカメラで,カードを初期化(フォーマット)する方法を紹介.「メニュー → セットアップ(左のタブ)→ カードの初期化」の手順ですぐにフォーマットできます.OKを押すとすぐに初期化されるため,バックアップは必ずとっておきましょう.
『#便利屋雑感』は,1,000文字前後の短い雑記です.5分くらいでサクッと読めてます.今回は,Nikon Z50が動物瞳AFに対応したのでファームウェアのアップデートをしましたよ.というお話.Z6 / Z7に搭載された動物瞳AF(動物の瞳に自動でピントを合わせる機能)がZ50でも利用できるようになりました.
『#便利屋雑感』は,1,000文字前後の短い雑記です.5分くらいでサクッと読めてます.今回は,Z5発売後に『Z6 + 24-70mm + FTZマウントアダプターキット』の価格が異常に安くなっているというお話.
この記事では「写欲(しゃよく)」という言葉の意味について解説しています.「写欲 = 写真を撮るモチベーション」のこと.カメラを趣味にする人たちの間では,一般的な言葉として使われています.
2020年7月23日(木)Nikon Z5の予約受付が開始.残念ながら,Z5はキャッシュバックキャンペーンの対象外.ということで,新作Z5と2018年発売のZ6.このどちらを買うのがよいのかを,実売価格やキャッシュバックの状況をふまえつつ考えてみます.
Nikonから新しいフルサイズミラーレスカメラ『Z5(ゼットファイブ / ジーファイブ)』が発表.8月下旬発売.想定価格は「ボディ単体…18万2000円」「レンズキット…22万2000円」と予測.ボディサイズはZ5が若干大きい,というのが致命的.そして値段もそこまで安価ではない.
今回の記事は,凸レンズの基礎や各部分の名称を学んだのでその記録.カメラやレンズに興味を持ちはじめた人には,多少は参考になるかもしれません.
『#便利屋雑感』は,1,000文字前後の短い雑記です.5分くらいでサクッと読めてます.今回は,Nikon Rumorsさんが,Z5のスペック情報を更新しています.というお話.
『#便利屋雑感』は,1,000文字前後の短い雑記です.5分くらいでサクッと読めてます.今回は,7月21日にNikonから発表されるのは『Z5』と『Z 24-50mm f/4-6.3レンズ』だけかもしれない.というお話.最近日々のチェックを欠かさない,Nikon新作ミラーレスカメラの噂です.