カメラのレンズには最短撮影距離といって,被写体まで近づける距離の限界が定められている.最短撮影距離が0.4mと表記されていれば,(デジタルカメラの場合は撮像素子から)被写体までの最短撮影距離は40センチということになる.
ニコンのミラーレスカメラ用のレンズ,NIKKOR Zのレンズには,マウント側の底面に最短撮影距離が記載されている.例えば『NIKKOR Z 50mm f/1.8 S』の場合「∞-0.4m/1.32ft」と書かれている.
これは,ピントが合う距離は「∞(無限遠)から0.4m/1.32ft までですよ」とい意味.なので,当然のことながら40センチより近くにある被写体には,ピントを合わせることが難しくなる.
最短撮影距離は,カメラのどの部分から被写体までの距離かというと,デジタルカメラでは撮像素子からの距離だ.デジタルカメラの筐体には,「○」と「ー」を重ねたようなマークが刻印されていて,その線上に撮像素子が組み込まれている.
最短撮影距離が40センチの場合は,その「○」と「ー」を重ねたマークから被写体までの距離を40センチ確保すれば,ピントの合った写真を撮れるということ.
以下は,NIKKOR Zレンズの最短撮影距離をまとめた表なので,Zレンズの最短撮影距離の参照用にどうぞ.
Zマウントレンズ最短撮影距離一覧表
Zマウント:ズームレンズ | 最短撮影距離 |
---|---|
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S | 撮像面から0.28m(ズーム全域) |
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S | 撮像面から0.28m(ズーム全域) |
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR | 0.25m(焦点距離16mm)、0.2m(焦点距離24mm)、0.23m(焦点距離35mm)、0.3m(焦点距離50mm) |
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 | 撮像面から0.35m(ズーム全域) |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S | 撮像面から0.38m(ズーム全域) |
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S | 撮像面から0.3m(ズーム全域) |
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR | 0.5m(焦点距離24mm)、0.54m(焦点距離35mm)、0.55m(焦点距離50mm)、0.58m(焦点距離70mm)、0.65m(焦点距離105mm)、0.68m(焦点距離135mm)、0.7m(焦点距離200mm) |
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR | 0.5 m(焦点距離50 mm)、0.52 m(焦点距離70 mm)、0.58 m(焦点距離100 mm)、0.65 m(焦点距離135 mm)、0.83 m(焦点距離200 mm)、1.0 m(焦点距離250 mm) |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S | 0.5m(焦点距離70mm)、0.63m(焦点距離85mm)、0.68m(焦点距離105mm)、0.8m(焦点距離135mm)、1.0m(焦点距離200mm) |
Zマウント:単焦点レンズ | 最短撮影距離 |
---|---|
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S | 撮像面から0.2m |
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S | 撮像面から0.25m |
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition) | 撮像面から0.19m |
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S | 撮像面から0.25m |
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S | 撮像面から0.45m |
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S | 撮像面から0.4m |
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct | 0.5m |
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S | 撮像面から0.8m |
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 | 撮像面から0.16m |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S | 撮像面から0.29m |
〈了〉
SourceNotes
[quads id=3]