July 15-18/2022,Snap Shoot.
2022年の夏以降,日本全体が物価高騰などで経済的に厳しい状況になりつつあるが,この本(『海賊とよばれた男』)を読むと「頑張ろう」という気持ちになる.そんなことを考えながら,散歩しながら,撮ったスナップの中の数枚.
2022年の夏以降,日本全体が物価高騰などで経済的に厳しい状況になりつつあるが,この本(『海賊とよばれた男』)を読むと「頑張ろう」という気持ちになる.そんなことを考えながら,散歩しながら,撮ったスナップの中の数枚.
撮った写真を少し時間をおいて遡りながら,毎月どんなものを撮影したかを客観的に振り返ってみる.以前「自分が撮った写真を客観視すると,見えてくるものがあるよ」と教えてもらったので,撮った写真を定期的に振り返りつつ,嗜好や興味の変化を客観視してみよう.そんなことを月が変わるたびに考えてる.
ニコンのZシリーズのカメラでは,ファインダー映像を露出やホワイトバランスを「反映させない」ようにすることができます.この記事では,設定方法や「反映させない」ことのメリットを紹介します.
『NIKKOR Z 85mm f/1.8 S』を購入したので,使ってみた初日の所感と作例.
写真の明るさのことを「露出(ろしゅつ)」と呼ぶ.自分が思ったとおりの写真を撮るための最初のステップは,撮影環境の光の強さを感じて,適正な露出でシャッターを切ること.この記事では,ニコンのZシリーズのカメラの測光モードの設定方法や,各モードの違い,測光についての簡単な基礎知識を紹介する.
ニコンがレンジファインダーのカメラをつくっていた頃に製造されていたオールドレンズ『NIKKOR-P・C 10.5cm F2.5』を,ミラーレスカメラのZ6に装着して街スナップ.普段は50mmレンズで撮影を楽しんでいますが,想像以上に中望遠での撮影が快適ということに気づきました.撮影したのは,「夏(気温32℃くらい)」「曇天」「14〜17時ごろまで」といった環境で,撮った写真のほとんどは,Lightroomで露光量とコントラストだけを少々補正しています.(作例写真は35枚くらいアップしてます)
NIKKOR-P・C 10.5cm F2.5は,レンジファインダー機をまだニコンが製造していた時代のレンズで,発売されたのは1954年.今から60年以上も前につくられていたレンズです.この記事では,『NIKKOR-P・C 10.5cm F2.5』をニコンのZ6に装着した様子や,必要となるマウントアダプター,装着可能なフードの情報を記載します.
ニコンのZシリーズのカメラを使っていて,「撮った写真が暗い」と感じている人はいないだろうか?.Zのカメラで撮った画像が暗いなという悩みを抱えている人は,一度ファインダーの明るさ設定を見直してみてほしい.
この2〜3ヶ月,スナップ用の常用レンズとしてほぼ付けっぱなしのお気に入りレンズ.どしゃぶりの梅雨の日,雨の合間をぬって街並みを撮影.ニコンのミラーレスカメラや宮崎光学のレンズが気になっている人の参考になれば幸いです.
「バッテリー本体」「バッテリーキャップ(本体に付属)」「マニュアル」の3つが同梱されている.
Nikon Z6とNIKKOR Z 50mm f/1.8を使って,道,目にとまったモノ,風景を撮影.道についての自分の価値観を,いい方向に変えることができた.『重力とデザイン』という本,巡り会えてよかったと思う.
ニコンの『AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S』とZ6の作例です.夕日が綺麗だったので,散歩をしながらスナップ撮影.ニコン機(Zシリーズのカメラ)とオールドレンズの撮影例として参考になれば幸いです.使っているカメラとレンズは,以下のとおりです.
弊ブログサイトのトップで使用している画像,撮影したのは2021年の3月ごろ.何気なく撮影した1枚でしたが,Lightroomで現像してみると好みの印象に仕上がったので,ブログのトップ画像で使うようになりました.
ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.8とZ6の作例です.5月に入って緑が綺麗だったので,散歩をしながらスナップ撮影.ニコン機(Zシリーズのカメラとレンズ)の撮影例として参考になれば幸いです.
宮崎光学さんのレンズ『MS-OPTICS VARIOPRASMA f/1.5 50mm』を,愛機のNikon Z6に装着して街スナップ.岡山駅周辺を散歩しながら,VARIOPRASMA f/1.5 50mmを使って撮影しました.独特でソフトな描写が特徴で,良い意味でのクセ球的な写りが楽しめるレンズ.ネットでも作例が少ないので,購入を悩んでいる方の参考になれば幸いです.
ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.8とZ6の作例です.桜が綺麗に咲いていたので,福岡を歩きながらストリートスナップなど撮影しました.ニコン機(Zシリーズのカメラとレンズ)の撮影例として参考になれば幸いです.
NIKKOR Z 50mm f/1.8とZ6の作例です.桜が綺麗に咲いていたので,ただただ桜を撮影しました.ニコン機(Zシリーズのカメラとレンズ)の撮影例として参考になれば幸いです.
NIKKOR Z 50mm f/1.8とZ6の作例です.駅,電車,桜,スタバ,水などを撮っています.
ニコンが1981〜1995年にかけて販売していたオールドレンズ『Ai-S NIKKOR 85mm f2』の作例を投稿します.作例といっても,室内で身近なものを撮影した写真がほとんど.「Ai-S NIKKOR 85mm f2 をこれから購入しよう」と考えている人の参考になれば幸いです.
ニコンのZマウントレンズ『NIKKOR Z 50mm f/1.8』の作例です.草木,もみじ,花,錆びた鉄,猫などを撮影しました.すべてLightroomで現像.NIKKOR Zレンズの描写が気になる人や,『NIKKOR Z 50mm f/1.8』の作例を探している人のご参考になれば幸いです.