写真をプリント(簡易的なコンビニプリントを利用)して,それを額装しました.この記事は,はじめて額装をしたときの所感と備忘録.
カメラで写真を撮りはじめてから,約1年半くらい経ちました.ニコン機が好きなので『Nikon Z50』を半年くらい使って,それからフルサイズの『Nikon Z6』に買い替え,カメラと写真を楽しんでいます.
この記事を書いている時点で,僕の写真プリントの経験は,ほぼ皆無.『instax mini Link』というチェキプリンターを使って,たまに気に入った写真をプリントして飾るくらいです.
プリント経験は無いものの,はじめて写真の額装に挑戦したので,その様子と感想の備忘録です.写真の額装に興味がある人の参考になれば幸いです.
写真をプリントする.(はじめはコンビニプリントでもOK)
額装する写真は,セブンイレブンでプリントした写真を使いました.『セブン‐イレブン マルチコピー』のアプリを使うと,自宅にプリンターが無くても簡単にプリントが可能.料金も1枚40円とお手頃です.
一般的サイズの写真プリントは,全国のコンビニ,家電量販店,写真用品店で手軽に行なうことができます.額装に使う写真なので,プリントの質にもこだわりたいところですが,一般的な写真プリントでも額装すると雰囲気がぐっと良くなりました.
写真のプリントは,楽しくも奥が深いようなので,額装と併せてこれから勉強しようと考えいます.
写真を額装する.
額縁は,ホームセンターや画材などを販売している額縁屋さんで購入することができます.今回は,額縁屋さんで購入しました.台紙をカットしてもらう費用も含めて4,000円かからないくらいの金額です.
以前,チェキをフォトフレームに入れたことがあります.この時は,ホームセンターで買って価格は500円程度.チェキのフォトフレームと比較すると,額装した写真の方がインテリアとしてもワンランク上という印象です.好みにもよりますが,少し余白を多めに設けたほうが雰囲気が増します.
額装をしてみた感想
「額装しよう」と思い立つキッカケは家族でした.今回額装した写真は,父の気に入ってくれた写真(愛猫)で,それをプレゼントするために額装することしました.
額装して感じたのは,額装することそのものも楽しく,また額装した写真は贈り物に向いているということ.お気に入りの写真を,自分で自宅などに飾ってもいいと思います.
- 贈り物(家族や友人へのプレゼント)
- 自宅に飾る
- 書斎やオフィスに飾る
かかる費用は額縁の価格によるので,数千円〜数万円までと幅広いです.しかし,贈る相手によっては,一般的なアート作品よりも喜んでもらえる可能性があります.
スマホやデジカメを使って,日頃から写真を撮りためている人は,額装をしてみると楽しいかもしれません.
〈了〉