横軸と縦軸がある図表などを扱う際に、よく「x軸」「y軸」という表現を使います。
この「横か?、縦か? の疑問」、すぐに答えることができますか?
「xは横軸」「yは縦軸」と言葉や音で覚えてもいいのですが、これだととっさの場合に分からなくなります。
ということで、この記事では「x軸は横軸」「y軸は縦軸」と忘れないための覚え方を紹介していきます。
「x軸=横軸」「y軸=縦軸」と図形で覚える
- x軸=横軸
- y軸=縦軸
が正解です。
文字や言葉で覚えてしまうと、いざという時に「どっちだっけ」となってしまいます。
なので、どちらが横でどちらが縦なのか??は図形で覚える様にしましょう。
特に、y軸=縦軸の覚え方は簡単なのでy軸をしっかり記憶して、消去法でx軸を覚えるようにするとよいでしょう。
いかがでしたでしょうか。
この様にして、覚えておくと恐らく一生忘れないと思います。
【おまけ】スプレッドシートの「行と列の覚え方問題」も図で覚えよう
同じ様な問題で「スプレッドシートにおける行と列の覚え方問題」もあります。
これは、スプレッドシートやExcelで「『行』と『列』横を指すのか縦を指すのか??が、覚えられない」といった問題です。
x軸y軸問題と同じよう、以下の図で覚えておきましょう。
[…] 参考: 【x軸とy軸の覚え方】 「横がx軸で縦がy軸です」ととっさに言えますか?! | SMATU.net […]
[…] smatu.net […]