AirPodsはデフォルトで、「ダブルタップ=Siriの起動」に設定されています。
実はこの操作iPhoneから設定変更することで、曲の再生/停止に切り替えることが可能です。
この記事では、AirPodsをダブルタップして曲の再生/停止ができるようにする方法をご紹介しています。
AirPodsはダブルタップで操作できる
デフォルト設定は「ダブルタップ=Siri起動」残念ながら使い勝手が悪い…
AirPodsをすでに利用中であったり、レビュー記事(動画)を沢山ご覧になっている方はご存知だと思いますが、AirPodsは(着用中)本体をダブルタップすることでSiriを起動することができます。
「ダブルタップ=Siriが起動」
↑はデフォルト設定なので、利用したことがある人も多いでしょう。
しかし残念なことに、AirPodsとSiriの組み合わせはあまりよくありません。
例えば、聴いている音楽のボリュームをSiriで操作したい場合は…
AirPodsをダブルタップ→Siriを起動→「音楽のボリュームを上げて」
という手順になります。
さらに、2メモリ分ボリュームを上げたいときはこの操作を2回繰り返さないといけません。
イヤフォンを利用している時は、ほとんどが音楽を聴いているときなのでこれは不便でしかたありません。
AirPodsのダブルタップ設定は変更可能
このように非常に使い勝手が悪い組み合わせなのですが、AirPodsはiPhoneの設定からダブルタップの動作を変更することができます。
「AirPodsでもSiriをよく使うし〜」という人でなければ、これから説明する方法で「ダブルタップ→再生/停止」の動作に変更しておくことをおすすめします。
ダブルタップでSiri起動→曲の再生/停止に変更する方法
AirPodsの設定を変更する方法
AirPodsのダブルタップの設定を変更する場合、設定アプリを起動します。
設定アプリ
↓
Bluetooth
↓
◯◯のAirPodsの「i」をタップ
↓
AirPodsをダブルタップの欄にある「再生/停止」をタップ
これで、設定を変更することができます。
ダブルタップ=オフにもできる
画面を見て気づいた人も多いと思いますが、AirPodsのダブルタップの設定はオフにすることができます。
オフにしておくと、記事後半で説明する「AirPodsで電話にでる」の機能もオフになります。
ダブルタップで誤動作することは、非常に少ないのでよっぽどの理由が無ければ「Siri」「再生/停止」のどちらかに設定しておくとよいでしょう。
AirPodsを使って電話に出る
AirPodsとiPhoneが接続している状態で着信があると、ダブルタップして通話を開始することができます。
マイク部分が少し離れているので、若干声がこもった感じになってしまいますが普通に会話することができます。
AirPodsの「デュアルビームフォーミングマイクロフォン」という特殊なマイクが使われており、周囲の雑音を取り除いて快適な通話環境を実現しています。
あなたの声を聴かせたい時には、デュアルビームフォーミングマイクロフォンが周囲のノイズを取り除きます。
引用:Apple公式サイト
通話が終わったら、再度AirPodsをダブルタップすることで電話を切ることができます。
ダブルタップしても電話にでれない時の対処方法
設定の項で紹介したように、AirPodsはダブルタップの設定をオフにすることもできます。
ダブルタップをしても、電話にでれない場合は一度設定を確認してみるとよいでしょう。
ダブルタップのコツ
ダブルタップには、少しコツが必要です。
iPhoneの画面をダブルタップするよりも、少しゆっくり・しっかいとタップするとレスポンスがよくなります。
ダブルタップが上手くいかない人は、タップの感覚を空けて強めにタップしてみてください。
[…] れています。 設定の変更はiPhoneから簡単に行うことが出来ますので、変更したい場合は過去記事をご参照ください。 リンク:AirPodsをダブルタップして曲を再生・停止する方法-SMATU.net […]