PHOTO:smatu.net
人々、益々、久々、時々、佐々木さん…
挙げ出したらきりがありませんが、日常良く使う「々」という文字。
みなさんはどうやって入力していますか?
いざという時、入力に手こずってしまいがちな「々」の入力方法について詳しくご紹介します。
「々」は踊り字(おどりじ)と呼びます
人々や益々など、同じような音を繰り返す際に利用する「々」という文字は“踊り字(おどりじ)”といいます。
踊り字とは、熟語の中で同じ文字を連続して書くときに利用する符号のことです。
日本語では、冒頭ご紹介した以外にも数々・堂々などのように非常に多くの表現に用いられています。
踊り字以外にも、「繰り返し符号」「反復符号」「重ね字」「送り字」「畳字」「重字」「重点」「揺すり字」のように多くの呼び方があります。
参考:大辞林(iPhone版)
PHOTO:大辞林iPhoneアプリのスクリーンショット
また、踊り字は分類上は漢字には含まれておらずそれ自体には意味はありません。
Sponsored Link
踊り字をスマートフォンやパソコンで入力する方法
NAVER まとめによると、踊り字(々)を入力する時多くのひとが困っているようです。
益々と入力して「益」を消したり、人によっては佐々木と入力して「佐」と「木」を消すという場合も。
スマホだと、文字の削除がやや手間なのでちょっと面倒くさいですね…
参照:読み方が分からない?もう迷わない「々」の字の入力・変換方法
「おなじ」「きごう」と入力する
「々」を入力したい場合は、「おなじ」「きごう」「くりかえし」「のま」と入力してみてください。
スマートフォンのOSやパソコンの入力ソフトによって若干の差はあります。
ほとんどの端末やかな変換ソフトであれば、上記のいづれかで変換が可能です。
「おなじ」や「きごう」を利用する習慣をつけておくと、その他よく使う記号も変換できるのでおすすめです。
〆(しめ)、〒(ゆうびんばんごう)、♪(おんぷ)、〃(全角くりかえし記号)…なども、上記の入力方法で簡単にタイピングすることが出来ます。
[…] 出典【々=踊り字】スマホやパソコンで入力する方法 – SMATU.net […]
[…] 出典【々=踊り字】スマホやパソコンで入力する方法 – SMATU.net […]
[…] 出典【々=踊り字】スマホやパソコンで入力する方法 – SMATU.net […]
[…] 出典【々=踊り字】スマホやパソコンで入力する方法 – SMATU.net […]
[…] 出典【々=踊り字】スマホやパソコンで入力する方法 – SMATU.net […]