Macのアプリを2つ並べて表示する『Split View / スプリットビュー』の使い方
Macで画面を2分割できる,『Split View / スプリットビュー』と呼ばれる機能の使い方や,スプリットビューができない時の対処方法を紹介しています.スプリットビューは表示している2つのアプリケーションに集中できるため,作業効率アップも期待できます.
Macで画面を2分割できる,『Split View / スプリットビュー』と呼ばれる機能の使い方や,スプリットビューができない時の対処方法を紹介しています.スプリットビューは表示している2つのアプリケーションに集中できるため,作業効率アップも期待できます.
MacBookの自動スリープまでの時間は、簡単に調整することができます。新しいMacはバッテリーの駆動時間も長いため、買い替えた後は気持ち長めの時間に設定しておくとよいでしょう。
この記事では、Macから入力ソースの『ことえり』を削除する方法(正確には非表示)を紹介しています。
この記事では『Command+Z』の操作を取り消すショートカットキー(Mac)について紹介しています。 ※答えは→『Command+Shift+Z』です。
近年のMacBookは、トラックパッドが大型化してきており、使い勝手も良くなっています。 ぼく自身、ここ数年はマウスを持って出かけることは無くなり、外出先、自宅問わずトラックパッドだけで仕事をしています。 今回の記事は、...
MacのDock(ドック)は、システム環境設定から『自動的に表示/非表示』に設定したり、配置を画面の右や左に変更することができます。 この記事では、MacのDockの設定について紹介しています。
購入したばかりのMacは、キー最上段に別の機能が割り当てられています。 キーを押すと印字されている記号の機能を制御することができ、「fn」キーを押しならだと通常のファンクションキー(「F1」〜「F12」)として使うことが...
Macやパソコンを使っていると、頻繁に登場する拡張子。 拡張子とは、ファイルの種類を識別するために付けられる、ファイル名の末尾に付けられる文字列のことです。 拡張子(かくちょうし、英語: filename extensi...