PHOTO:Simon Hayhurst
2015年の11月から、Amazonの提供する会員向けサービス“アマゾンプライム会員”の特典に「プライムミュージック」が追加になりました。
このプライムミュージックは、プライム会員であればAmazonの提供する音楽の聴き放題を無料で利用できるという大変オトクなサービスです。
アマゾンプライム会員の年会費が3900円なので、プライムミュージックだけを利用しても月額たったの325円です。
さて、
プライムミュージックは大変良いサービスなのですが音楽の視聴やダウンロード(オフライン再生)にはもちろんパケット通信が必要です。
プライムミュージックを使用中で「パケット節約」の方法にお困りの方が多いようなので、今回はその方法をご紹介します。
パケット通信を節約する方法(1)オフライン再生を活用する
パケット通信を節約する方法のひとつ目は、プライムミュージックの曲のダウンロード機能を活用することです。
(オフライン再生の活用)
プライムミュージックは、曲をライブラリに保存するオフライン再生の機能が付いています。
自宅や外出先のWi-Fi環境利用中に、曲をライブラリにダウンロードしておくとそれらの曲の再生中にはパケットを使用しません。
Wi-Fi環境接続時に、よく聴く曲やプレイリストはまとめてダウンロードしておくと良いでしょう。
ダウンロードの方法は、とても簡単です。
再生中のアルバムごとダウンロードしたい場合は、アルバムの画像下のダウンロードアイコンをタップします。
曲ごとに保存する場合は、曲のタイトルの3点アイコンをタップしダウンロードを選択します。
↓画像のように表示され、ダウンロードが完了します。
ダウンロードされている曲は、アイコンが表示されるので簡単に確認できます。
パケット通信を節約する方法(2)Wi-Fi接続時のみストリーミングを有効にする
ふたつ目の方法は、Wi-Fi接続時に限ってプライムミュージックを利用できるように制限をかけておくことです。
プライムミュージックでは、アプリ内メニューからこの設定を行うことができます。
(Apple Musicは、設定アプリからなので方法がサービスによっても異なる)
トップあるメニューアイコンから設定をタップします。
「Wi-Fi接続時のみダウンロードやストリーミングを有効にする」をオンにしましょう。
(オレンジの時がオンです)
この設定にしておくことで、携帯電話回線を使用している時には曲をストリーミングすることができなくなります。
余計なパケットを使用することがなくなるので、通信を制限しておくと良いでしょう。
曲の再生でどれくらいのパケットを消費するか?
iPhone情報専門サイトかみあぷ速報の調査によると、ストリーミング1曲あたりで約3MB程度の通信を行うとの結果が出ています。
PHOTO:かみあぷ速報
参照サイト:1曲聞くと何MB?Apple MUSIC / AWA / LINE MUSICの通信量を調べてみた
仮に15曲で構成されているアルバムを1枚聞くと、45MB程度通信を行う計算です。
1GB=1000MBですから、音楽をよく聴く方はすぐに通信制限がかかってしまう可能性があります。
今回ご紹介したオフライン再生とストリーミングのオン設定を上手く活用し、パケット使用量を節約すると良いでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
快適なストリーミングライフをお過ごしいただけると幸いです♪
[…] 節約の方法については、こちらの記事をご覧ください。 Amazon プライムミュージックでパケット通信を節約する方法 […]