2021年もあっという間にひと月が過ぎ,現在2月.今年は『デジタルマーケティング』を勉強することに決めたので,その理由(どのジャンルを勉強するか)をまとめておこうと思います.
「デジタルマーケティング をこれから学ぼうと思う人へ」みたいなタイトルにしたものの,正直言うと自分に向けての備忘録的な内容です.
もし僕と同じように「これからデジタルマーケティング勉強しようかな」と考えている方の参考になれば幸いです.
デジタルマーケティング をこれから学ぼうと思う人へ
まずキッカケから.
キッカケは,イケハヤさんの動画です.毎回有益な情報を無料で提供してくださるので感謝しています.
時間がない人のために,内容をさらっとまとめておきます.
15分ちょっとのコンテンツなので,時間がある人はぜひ本編をご覧ください.
(YouTube は2倍速で視聴すると時間効率がいいですよ.おすすめ)
- デジタルマーケティングは,プログラミングのように1つのスキルである
- 人によってはマーケティングのほうが向いている(学びやすい)
- マーケティングとは何か? > 経営や商売そのもの(明確な定義は人それぞれ)
- デジタルマーケティングは,通称「デジマ」と略される
- プログラミングやデザインとかも含めて,マーケティングと考えることができる
- 商品/コンテンツの内容を決めることもマーケティング
- 商品の値付け(プライシング)もマーケティング
- 販路開拓,ネット拡散もマーケティング
- ブランディングすらマーケティングに含まれる
- 人材採用にもマーケティングの要素がある
【結論】マーケティング = 非常に広域
なので,まずは「デジタルマーケティングから学ぼう」,さらにデジタルマーケティングのスキルは,まだまだ稼げる分野である.
動画で語られているコアの部分は,このような内容です.
デジタルマーケティングには,どのような分野が存在するのか
ここからは,デジタルマーケティングの具体的なカテゴリー(分類)と,学び方や目標値についてまとめておきます.
具体的な目標
これからデジタルマーケティングを学ぶのであれば,自分でコンテンツを作ったり情報発信をして,SNSのフォロワーを増やしていくことが大切です.
自分でコンテンツを作りながらデジタルマーケティングを学ぶ
- SNSの発信
- YouTube 動画を制作
- ウェブ広告の運用
- 数千 RT を獲得するようなバズ Tweet を狙ってつくる
- 1万人のフォロワーを獲得できる,インスタや YouTube アカウントを運営する
このようなことをやっていくと,何でも売れるようになるし稼げるようになります.そして,結果人生にも大きな変化が生まれます.
個人が目指すべきフォロワー数
では,これからデジタルマーケティングを学ぶ人は,どれくらいのフォロワーを目指せばいいのでしょうか.
- Twitter Instagram であれば 1万人
- YouTube なら3万人(10万人1年で達成したら天才)
イケハヤさん的には,「ぶっちゃけ,今も優秀なマーケッターは少ない」そうです,だからこそ,手法が確率されてきているデジタルマーケティングは,今から学んでも十分に有益なのです.
書籍などを使って,比較的安価にノウハウを学べる点もデジタルマーケティングの良いところです.
デジタルマーケティングのカテゴリー: 実際にどのような分野があるのか
デジタルマーケティングの種類をざっと箇条書きしておきます.これをすべて学べということではなく,この中から自分の興味があることを勉強すればいいということです.
これだけの分野があれば,ウェブマーケティングに興味がある人は「これだったらできそう」というカテゴリーは1つ2つはあると思います.
- SNS マーケティング(本もたくさんある)
- 動画マーケティング
- ブログマーケティング
- SEO
- インフルエンサーマーケティング(これはまだ情報が少ない)
- リストマーケティング(メルマガの仕組みなど使う.イケハヤさんのイチオシ)
- LINEを使ったマーケティング
- ウェブ広告
- CRM
- ブランディング
- WordPress の構築と運用
- UI / UXデザイン
- 広報 / PR 活動
- コミュニティマネジメント
- セールスライティング
これらの中から興味があるものや,「自分でもできそう」と感じたものをとっかかりにして,デジタルマーケティングを学び始めるとよいでしょう.
1年くらい続けていけば,徐々にウェブマーケティングのスキルはついてきます.
デジタルマーケティングのマネタイズについて
デジタルマーケティングは,外注されやすい傾向にあります.
例: インスタマーケティングの苦手な人が,得意な人に月額10万円くらいで発注する.
実際に,このような事例もあります.
なので,どれかの1つのジャンルで成果を出すことができれば,個人でも稼ぐことができる可能性が高いということです
デジタルマーケティングを学ぶときの心構え
デジタルマーケティングは,実地で学ぶのが一番の近道です.この点は,プログラミングやデザインの勉強と大きく異なります.
ここは,個人的な経験とも重なります.
WordPress の構築や運営は,実際に手を動かしながら,スキルと知識をつけていくのが効率がいいです.
ぜひ,なんでもいいので自分でつくってみましょう.
逆に,本やセミナー,座学だけで学ぶことはほぼ不可能です.
そしてそれら知識だけでは,よい成果に結びつきません.
そのため,これからデジタルマーケティングを学び始める人は,
- 自分でSNSを運用したり
- メルマガを配信したり
- ブログを運営したり
すること心がけましょう.
オンラインのデジタルマーケティングスクールが増える時代
2017〜2018年頃から,プログラミングスクールが一般的になりました.
2020〜2021年の現在,オンラインプログラミングスクールも増え,有名人や経営者もプログラミングを学ぶことが常識になりつつあります.
いま,プログラミング学習が流行っている.
そしてこの流れは,デジタルマーケティングにも派生していく可能性があります.実際,オンラインで学べるデジタルマーケティングスクールが増えています.
ちなみに,イケハヤさんも動画内で「個人でコンテンツをつくろうと計画している」とおっしゃっていました.
2021年は,デジタルマーケティングが現在のプログラミングのような地位を獲得するかもしれません.
デジタルマーケティングを学ぼう
SNSのフォロワーを増やす > 具体的には個人で数万人のフォロワーをつくる.
これができれば,ウェブマーケティングの力は確実に身につきます.
デジタルマーケティングのスキルを身に着けたい人は,まず自分が使っている SNS のアカウントを育てることから始めるとよいでしょう.
ということで,僕は2021年は以下の2つから学びはじめることに決めました.
- SNS マーケティング
- WordPress 構築と運用
Twitter のフォロワー数は,400人ちょっと.ブログは一時期と比較すると PV が半減しており,最近は20〜30万 PV くらいで推移しています.
まずは,半年で「Twitter 1,000人」「ブログ PV は50万」を目指します.
ということデジタルマーケティングの勉強をはじめつつ,今日も淡々とブログを更新しております.
〈了〉
編集後記: note を(再び)はじめました.
今日から,note でもコンテンツ配信をはじめました.
ブログとどのように棲み分けるかは,現時点では未定です.
色々と模索しながら,上手く運用していきたいと考えています.
リンク: SMATU.netを広告なしで読みたい人のnote
SourceNotes
- イケハヤ大学: 2021年は「デジタルマーケティング学習」が流行ります。
https://www.youtube.com/watch?v=to3hqK5OLWw