【宮崎光学】MS Optics Vario Prasma 50mm F1.5の作例(ボディはNikon Z50)#写真機と散歩

Nikon Z50,Vario Prasma 50mm F1.5 を持って,東京上野周辺を散歩.

画像はJPEG撮って出しです.今後は,時間をつくって,Lightroomで加工した写真を投稿する.趣味要素の高い投稿として「#写真機を散歩をシリーズ化したいなぁ」とも,ぼんやり考えてます.

第1回は,Nikon Z50と宮崎光学さんのMS-Optics Vario Prasma 50mm F1.5を持って,東京上野駅周辺を歩いてきました.不忍池 / しのばずのいけ→上野美術館→上野駅 といったルートで散歩.

不忍池の蓮.7月〜8月くらいにくれば,花が咲いて綺麗でしょう.ただ一面の緑もそれはそれで良い.
高いビルとかを見ると,縦の構図で撮りたくなる.うまく撮れるように,縦構図を学ぼう…
蓮と弁天堂と夕方の晴れた空.
最近,気温が30度くらいまで上がるようになってきたが,夕方は長時間歩いても心地よい.
マニュアルフォーカスのレンズをつけていると,古いものを撮りたくなる.
このレンズは,光が綺麗なバブルボケみたいになるのが嬉しい.
目に止まった遊具1.
目に止まった遊具2.
[quads id=1]
コロナ前の状態を知らないけれど,周辺を走っている人も増えてきているように感じる.
不忍池.
Z50はAPSCセンサーなので,50mmレンズだと画角は75mm.もうちょっと広角で撮りたい.
めがね之碑.
徳川家康の愛用した眼鏡が,かたどられている石碑.家康も,視力が低かったことを知る.
開放f1.5のレンズなので,暗くなっても撮影可能.
閉館中の上野動物園入り口,早く営業再開できるといいな.
[quads id=2]
清水観音堂.神社仏閣らしい,この独特の雰囲気を持つ朱が好き.
桜の並木の中で紅葉を見つける.桜の季節にもまた来てみたい.
小松宮彰仁親王像.戊辰戦争の征夷大将軍と夕暮れ.
ふらふら歩いているときスタバを見つけると,反射的に入ってしまう.
営業時間が21時までで良かった.営業再開に感謝.
手指消毒用のアルコールと,衛生取り組みが書かれた黒板.この半年で当たり前の風景になったなぁ.
ソーシャルディスタンスに配慮した屋外席.
最近は,入店するときだけでなく,お店から出るときもアルコール消毒をする人が増えている気がする.
Welcome back!! to Ueno Onshi Park.
[quads id=2]
スタバのロケーションに合わせた店内,やはり動物とアートに関するものが多い.
程よく空調の効いた店内と,外気が混ざった環境が心地よい.
Thank you choosing for Starbucks. / スターバックスをお選びいただきありがとうございます.
Google翻訳は,どんどん精度が上がってきて嬉しい.
このレンズは,F値とピント以外にも,ソフトフォーカス調に調整可能.
ピントがズレると,光がぼんやりするのが好きなレンズ.
[quads id=2]
恩賜公園の大噴水.ライトアップされていて綺麗.
恩賜公園,最初読み方がわからず,ググってみて初めて「おんしこうえん」と読むことを知る.
周辺の警備ありがとうございます.
夜間工事も再開されている様子.
国立西洋美術館も臨時休業中.
1959年開館.ルノワール,ゴッホ,ピカソ,モネの作品を所蔵.
アトレに下っていく道.
野菜不足を感じると,野菜たっぷりチャンポンを食べたくなる.

了.

SourceNotes

  • Google Map 上野駅周辺
[quads id=3]