7月末の超獣神祭で20連したら、マナとストライクが引けたのでモンスト熱が再燃しています。
只今、ユウキの運極作りとストライクロードをラストスパートしているところです。
最近は、フォートナイトばかりして遊んでいるので、移動中にモンストをすると1日のかなりの時間ゲームをして過ごしていることになります。
好きなことをするのは良いのですが、ゲーム以外にもやりたいことが沢山あります。
何か良い時間の活用はないかなぁと考えていたところ、モンストで遊びながらSpotifyで音楽を聴いたり、スタディサプリの授業を聴く方法を思いつきました。
ということでこの記事では、モンストで遊びながら他のアプリのBGMを聴く方法を紹介したいと思います。
最近、スタディサプリで授業を聴きながら、モンストで遊ぶワザを考えついてしまいましたw#モンスト #スタディサプリ https://t.co/AxRqzTJwJU
— 稲林 タク @smatu.netの人(iPhone中毒者) (@takg_jp) 2018年7月31日
モンストは他のアプリの音声再生を優先してくれる
モンストは、もちろんゲーム内で音楽が流れます。
ゲームの音楽は2つに別れており、サウンド設定から
- 音楽…ゲームのやクエスト中のメインとなる音楽
- 効果音…タップしたり弾いたりするときのエフェクト
を、それぞれ調整することができるようになっています。
モンストは他の音楽をバックグラウンドで再生できます。
さらにモンストの音楽は、他のアプリのバックグラウンド再生が有効となっています。
例えば、Spotifyで音楽をかけている状態のときは、モンストで遊んでいてもSpotifyの再生が優先されるのです。
- モンストの音楽…他のアプリでBGMが流れていると自動で消音
- モンストの効果音…他のBGMと一緒に流れる
- 他アプリのBGM…モンストの音楽より優先される(Spotify・Apple Music・スタディサプリなど)
この特長をうまく使えば、モンストをしながらSpotifyで音楽や落語を聴いたり、スタディサプリで授業の音声を聴いたりすることができるのです。
モンストをプレイしながら、他のこともやりたいなぁ…と考えていた人は、一度試してみてはいかがでしょうか!?
モンストの音楽と効果音を調整する方法
モンストの音楽は、アプリ内の「その他」タブから設定を行います。
- モンストアプリを起動
- 「その他」タブをタップ
- 「オプション」をタップ
- サウンド設定にある、「音楽」「効果音」をスライドして調整
以上の操作で、モンストの音楽を調整することができます。
ぼくはどちらもゼロにしていますが、効果音だけ少し出すように設定しておくのもおすすめです。
スタディサプリや落語を聴きながらモンストで遊ぶ
この方法を発見してから、スタディサプリで授業を流しながらモンストを遊ぶようになりました。
一度見た授業を復習する時や、得意な教科の勉強をするときはBGMだけでも十分効果的です。
スタディサプリ以外にも、Spotifyで好きな音楽や落語を聴きながら遊ぶこともあります。
モンストの音楽も魅力的で捨てがたいのですが、たまには他のBGMを流しながら遊んでみてはいかがでしょうか?