これまで数回に分けて、Facebookのニュースフィードを整理するための方法をご紹介してきました。
それぞれ試していただくことで、Facebookに好みの情報が表示されやすくなると思います。
さて、Facebookのニュースフィード整理術の最後にご紹介するのは、「投稿を非表示」と「この投稿に関するご意見・ご感想」のオプションです。
↑の3つの方法を試しても、時折ニュースフィードに表示される不要な投稿。
そんな投稿に遭遇してしまったら、「投稿を非表示」や「この投稿に関するご意見・ご感想」を送信して、さらにフィルターをかけましょう。
きっとFacebookのニュースフィードが、もっと好ましいものに変わっていくと思います。
Facebookのニュースフィード整理術。
最後は、「投稿を非表示」をちょくちょく行うこと。https://t.co/LCOwJvw73E— 稲林 タク @smatu.netの人 (@takg_jp) 2017年12月1日
ニュースフィードの好みに合わない投稿は「投稿を非表示」にする
Facebookのニュースフィードは、友達・フォロー・いいねなどに応じて沢山の情報が流れるようになっています。
友達の数やフォローしているページが増えてくると、本当に知りたい情報を見逃してしまうこともしばしば…。
そんな状況になってしまった時の対策として、
- 投稿をトップに表示する
- 「親しい友達」「知り合い」の設定をする
- フォローする、またはフォローをやめる
といったテクニックをご紹介してきました。
この3つの設定をすることで、ニュースフィードは好ましい状態に徐々に近づいていきます。
(Facebookのアルゴリズムは非公開なので、完全にコントロールすることは不可能ですが)
それでも、時折自分に合わない投稿が表示された場合は「投稿を非表示」のオプションを利用しましょう。
「投稿を非表示」のオプションを利用する方法【iPhoneアプリ編】
「投稿の非表示」は、簡単な手順で行うことができます。
- Facebookのニュースフィードで好ましくない投稿を見つける
- 投稿の右上にある3点のメニューアイコンをタップ
- 「投稿を非表示」をタップ
薄くグレイアウトされ、「今後このような表示が少なくなります」と表示がでれば完了です。
「投稿を非表示」の注意点
「投稿を非表示」は簡単に行うことができますが、ひとつ注意が必要です。
それは非表示にした投稿の、「何が気に入らなかったのか?」をユーザが選択することができないということです。
- 投稿の画像や動画が気に入らなかったのか
- 投稿記事のリンクが気に入らなかったのか
- 投稿の時間が気に入らなかったのか
Facebookによると、アルゴリズムが↑のような様々な要因を加味し判断しているそうです。
フェイスブックの広報担当者によると、このオプションをタップした場合、アルゴリズムはさまざまな要因を加味するという。
その投稿に写真や動画、記事へのリンクが添付されているか、何時に投稿されたか、政治を含めどのような話題に関するものかなどだ。
残念ながら、その投稿の何が気に入らないのかを指定することはできない。
引用:WSJ フェイスブックと上手につき合うヒントより
「この投稿に関するご意見・ご感想」を送信する
最後に「投稿に非表示」とは別の、コミュニティ規則に反した投稿をFacebookに知らせる方法を書いておきます。
Facebookの投稿として、ふさわしくないもの発見した場合は通報する機能があります。
万が一そのような投稿を発見した場合は、以下の手順でFacebookへ知らせてあげましょう。
- 投稿の右上にある3点メニューをタップ
- 「この投稿に関するご意見・ご感想」をタップ
- カテゴリを選択する
- 「送信」をタップ
「この投稿に関するご意見・ご感想」の7つのカテゴリ
カテゴリは7種類あるので、該当するものを選択しましょう。
- Nudity
- 暴力
- 嫌がらせ
- 自殺または自傷
- スパム
- 無許可の販売
- ヘイトスピーチ
まとめ:ニュースフィードを整理するとよりFacebookが快適に利用できます
この記事を含めて今週は、Facebookのニュースフィードを整理するためのテクニックを5つ紹介してきました。
5つとも試してもらえましたか??
本記事でご紹介した方法は、まだ利用する場面が無いかもしれませんが、これまで紹介した3つのテクニックはニュースフィード整理に役立ちます。
Facebookのニュースフィードは、整理することでニュースのキュレーションアプリのように使うことも出来ます。
フォローするFacebookページや友達を選び、自分の欲しい情報がフィードに流れるようにコントロールしてみませんか!?
「こんな方法でFacebook使ってるよ」
「記事読んだけど、この情報は間違ってるよ」
など、ご意見やアドバイスがあれば、Facebookページ・Twitterからコメントいただけると幸いですm(_ _)m
PCやAndroid端末で設定を行う場合、以下のFacebookヘルプセンターの記事を参照にして下さい。
参照:ニュースフィードで記事を非表示にするにはどうすればよいですか。