iPhoneやiPadはなどのiOSデバイスは、設定アプリからディスプレイの自動ロック(スリープまで)の時間を変更することができます。
この記事では、iOSデバイスの自動ロックの設定方法や、iPhoneとiPadでの設定時間の違いについて解説しています。
ディスプレイのスリープまでの時間設定は、バッテリ消費や使い勝手に大きく影響します。
- 「iPhoneの電池が長持ちしないなぁ…」
- 「iPhoneがすぐにスリープ状態になるので不便…」
という人は、一度設定を確認しておくと良いでしょう。
iPhoneディスプレイの表示時間を設定変更する方法
設定アプリ>>画面表示と明るさ>>自動ロック
の順番で進みます。
ここで自動ロックの長さを設定・変更することが出来ます。
- 30秒
- 1分
- 2分
- 3分
- 4分
- 5分
- なし
の中から、設定したい時間を選んでタップしましょう。
チェックが付いた時間が過ぎると、iPhoneのディスプレイが自動でスリープします。
電池消費を抑えたいなら30秒 or 1分がおすすめ
iPhoneの電池消耗を抑えたい場合は、自動ロックの設定を30秒〜1分に設定しておくことをおすすめします。
ディスプレイの点灯はバッテリを消費するので、短めに設定しておくことで消耗を抑えることができます。
特に自動ロックの設定が「なし」になっていると、スリープボタンを押すまでディスプレイが点灯し続けます。
スリープボタンを押し忘れると、どんどんバッテリが消費していくので注意が必要です。
iPadディスプレイの表示時間を設定変更する方法
iPadの場合も設定方法は、iPhoneと同じです。
設定アプリ>>画面表示と明るさ>>自動ロック
の順番で進み好きな時間に設定変更しましょう。
iPhoneとの違いは、設定できる時間です。
iPadの場合は、
- 2分
- 5分
- 10分
- 15分
- なし
の中から選択できます。
iPhoneより自動ロックの時間が、長めに設定できるようになっているのが特徴です。