9月14日(水)
ポケモンGOがiOS版、Android版ともにアップデートされ「相棒ポケモン」の機能が追加されました。
早速相棒ポケモンを設定して、ポケモンゲットに出掛けましょう。
まずはポケモンGOをアップデートしよう!
まずはポケモンGOのアプリをアップデートしましょう。
相棒ポケモン機能が実装されたのは、iOSであれば「バージョン1.7.0」Androidは「バージョン0.37.0」以降です。
ちなみに、今回のアップデートでは以下の点が改善されています。
アップデートの詳細
1)相棒ポケモンの実装
トレーナーは今後相棒としてポケモンを1匹選ぶことが可能になる。
トレーナーは一定の距離を歩くことによってアメを手に入れることができます。
小さいポケモンが選択しやすくなりました。
2)アニメーションが表示されずにタマゴがふ化する不具合を修正。
3)デバイスが通信環境を切り替えた際にアプリの動作が固まらないよう、パフォーマンスと安定性を向上。
4)「Pokémon GO Plus」をサポート。
5)テキストの修正。
相棒ポケモンを設定する方法/変更
相棒ポケモンを設定
相棒ポケモンは画面左下にある「アバターのアイコン」から変更できます。
アバターのアイコンをタップし、右下にある3本ラインのメニューアイコンから相棒ポケモン(BUDDY)をタップしましょう。
自分の所持しているポケモンが表示されます。
お気に入りのポケモンをタップしましょう。
以上で設定は完了です。
相棒ポケモンとして、アバターと一緒に表示されるようになります。
(移動の画面でも表示されるので、愛着湧きますね♪)
相棒ポケモンは設定しておくと、歩いた距離に応じてアメをもらうことができます。
相棒ポケモンを変更
相棒ポケモンは、設定の時と同じ手順で変更できます。
3本ラインのアイコンから、新しく相棒に設定したいポケモンを選んでください。
簡単に変更することができます。
相棒ポケモン設定の注意点
歩いた距離がリセット
ご紹介の通り、相棒ポケモンはいつでも簡単に変更することができます。
しかし!
相棒ポケモンを変更すると、アメを得るために歩いた距離がリセットされてしまいます。
アメをゲットするまでもう少しの場合は、アメがもらえるまで変更を待った方が良いでしょう。
歩いてもアメがもらえない、距離が増えない
アメをもらうためには、ポケモンGOのアプリを起動しておく必要があります。
相棒ポケモンを設定しても、アプリで遊んでいないと(移動しないと)どれだけ歩いてもアメはもらえません。
ちなみにポケモンGOは、”歩行以外の方法で移動しても距離としてカウントされない”ので、そのことも気をつけましょう。
ジムに配置したポケモンは相棒にできない
ジムに配置したポケモンは、相棒ポケモンとして設定することができません。
お気に入りのポケモンをジムに配置するときは注意が必要です。
同様に、相棒にしているポケモンをジムに配置することもできません。
同じポケモンを相棒とジム両方で使いたい場合は、2体育成しないといけないようです。
ポケモンGO公式サイト
相棒ポケモンについては、ポケモンGOを運営するナイアンテック公式サイトでも確認することができます。
[…] こちらをご覧ください。 […]