- noteとWordPress(ブログ)の同時投稿はメリットがありそう
- 3つの記事を投稿して比較した結果,3倍くらい閲覧数が増えた
- ワークフローに慣れてしまえば,1記事15分くらいしか時間は増えない
noteとWordPress(ブログ)の同時投稿は,メリットが大きそうです.実際の閲覧数なども公開しつつ,ブログとnoteダブル運営の近況を共有します.
データとサンプル記事数は少ないです.しかし,WordPressだけの運用と比較して,閲覧数が3倍くらいになる可能性を感じています.
同じ記事を投稿するだけなので,慣れてしまえばさほど手間もかかりません.デジタルマーケティングに興味がある人にとっては,そこそこ有益な情報かもしれません.
WordPressとnoteの併用はメリットがありそう.
昨日(2月5日)から,ブログの記事をnoteにも投稿することを再開しました.現在の僕は,WordPressとnoteの併行運用を模索しています.
noteの投稿を再開した理由は主に3つ.
- コンテンツ発信の強化
- SNS マーケティングの勉強と実験
- ブログマネタイズの模索
詳しくは,昨日の投稿にも書いたので興味がある人はご覧ください.
では本題です.
2月5日から,WordPress(ブログ)とnoteに同じ記事を投稿することを再開しました.
なので,まだ1日半〜2日が経過した程度です.(同時投稿した記事も3記事だけです)
しかし,早速同時投稿のメリットを感じています.
具体的に昨日投稿した3つの記事,それぞれのnoteとブログでの閲覧数(pv)を比較してみます.
2月5日〜2月6日 20:43までの閲覧数(pv)を比較.
noteのpv | WordPressのpv | |
---|---|---|
記事1 | 47 | 18 |
記事2 | 25 | 8 |
記事3 | 15 | 4 |
合計 | 87 | 30 |
WordPressと比較すると,noteの方が3倍も読んで(正確には閲覧)いただいていることが分かります.
記事をで読んでくださった方,改めてありがとうございます.感謝.
同時投稿を行う際,結構noteのエディタに苦戦しました.
しかし,3つ目の投稿からはだいぶ慣れはじめ,WordPressだけに投稿する場合と比較しても,プラス15分くらいでnoteの投稿が完了するようになりました.
時間にして15分の手間をかけるだけで,閲覧数がこれだけ増えるのであれば,投稿者としてのメリットは大きいと感じています.
21世紀の影響力は資本になる.という考え方
21世紀の影響力は資本である.
こんな考え方も,昨今ウェブ業界では言われはじめています.なので,記事をより多くの人に届けられることのメリットは大きいと考えます.
正直なところ,note側でのマネタイズは全くイメージできていません.そちらについては同時投稿を続けつつ,ぼちぼち考えていきたいと思います.
ということで,本日とりあえずnoteのプレミアムプランにアップグレードしましたw
2つのプラットフォームでコンテンツを届けることはメリットが大きい.
3つの記事を例にして,ブログだけに投稿した場合とnoteとブログに投稿した場合の比較を行いました.
前述したとおり,今回のケースでは3倍ほど閲覧数が増えた結果になりました.
- ブログだけに投稿した場合 > 30pv
- noteとブログに投稿した場合 > 87pv
もうしばらくデータをとってみないと,はっきりとメリットがあるとは断言できません.ただ,同時投稿初日から想像以上に成果があったので,取り急ぎこの記事で報告しておきます.
また慣れてしまえば,同時投稿は手間もそれほどかからないことを,最後に改めて強調しておきます.
ブログとnote,どちらか片方しか運用されてない方は,同時投稿を検討してみてはいかがでしょうか.また新しい発見があれば,何かしら共有したいと思います.
今回比較した記事は,以下の3つです.気になるテーマがあれば,ぜひご笑覧ください.
〈了〉