Vario Prasma 50mm F1.5【宮崎光学】購入初日の感想・簡単な使い方 #Z50とオールドレンズ

出所 : SMATU.netにて撮影

宮崎光学さんの『Vario Prasma 50mm F1.5』を購入.新品ではなくヤフオクからで,状態の良い中古レンズとして入手しました.宮崎光学さんのレンズは玉数も少なく,新品はめったに手に入らないようです.

落合陽一さんのnoteがキッカケでレンズの存在を知り,『Vario Prasma 50mm F1.5』の写す世界に魅了されました.たまたまヤフオクに同レンズが出品されており,「これは今買うしか無い」と思って即入札し無事手に入れることができました.

『Vario Prasma 50mm F1.5』は,パウル・ルドルフ氏が設計した『kino-plasmat/キノプラズマート』という幻のシネレンズをベースに作られたレンズと言われています.kino-plasmat独特のソフトな描写を残しつつ,使いやすいレンズに改良されています.

Vario Prasma 50mm F1.5【宮崎光学】購入初日の感想・簡単な使い方

記事を書いているのが入手初日なので,レンズの使い方にはまだ詳しくありません.とりあえずピントは合わせられるようになったので,簡単な使い方だけ書いておきます.

鏡胴の先端を回すことにより,球面収差を変化させることができる仕様になっているようです.僕が購入したレンズは,この部分を回しすぎると前玉がそのまま外れました…(恐らく元々このような作りになっていると思います)※購入した人は,前玉を回しすぎないように注意してください.

開放がF1.5と比較的明るいレンズで,レンズ中央にあるレバーを動かしてF値の調整をします.Nikonのオールドレンズのように,数字のところでカチカチとF値を合わせるのではなく,レバーを動かしてどの場所でも止めることができます.

ピントはレンズの手前のヘリコイドで合わせます.前述の鏡胴の部分とヘリコイドの両方を調整しないとピントが合わない上級仕様になっています.まずは鏡胴を「2」か「6」のどちらかに合わせて,ヘリコイドを回すとどちらかでピントが合いやすくなると思います.

ある程度ピントが合うようになったら,鏡胴の数字を自分の好みにボケるように微調整します.これでとりあえずは,Vario Prasmaで撮影ができるようになります.

Advertisements

最後に,とりあえずテーブルの上にあったものを撮影してみました.

撮影に使っているのは,Nikon Z50でAPS-Cセンサーのカメラです.焦点距離は(35mm換算で)約75mmとなります.余談ですが,フィルター径は恐らく39mmです.手元にあった39mmのカバーがピッタリでした.僕にとっては非常に高価なレンズなので,明日ビックカメラで,保護フィルターを購入して付けてみます.

Amazonで購入した水.最短撮影距離は80cm.
(個人的には,もうちょっと短い気がしました)
背景が,実に幻想的な感じでボケてくれます.
早く外の景色を撮ってみたいですね.
Nikonの70年くらい前のオールドレンズ.
歴史あるものを撮るのにも,すごくいいレンズです.
鏡胴の数字を『6ポイント』に合わせた時の写り.
こちらh鏡胴の数字を『2ポイント』に合わせた時の写り.
鏡胴の調整をするだけでも,結構写り方が変化します.中々クセがあって,そこがまたいい感じ.

SourceNote

Advertisements