画像を共有するSNSサイトの運営やアプリ制作を行っているサマリーと、“余白想像のプロフェッショナル”として倉庫業を行っている寺田倉庫。
この2社が提携し、iPhoneから簡単に衣類・雑貨・書籍を預けることができるサービスを開始しました。
サービス利用は、すべてiPhoneアプリ内で行うことができます。
iPhoneアプリ上で「集荷依頼→預ける商品の撮影→倉庫からの取り出し」まで完結する仕組みとなります。
2016年春を目処に、預けた商品をそのまま販売できるような機能も追加される予定です。
販売するサービスについては、LINEモールやメルカリの倉庫版といった感じになるでしょう。
ユーザーが多くなれば、販売目的で利用したりとビジネスにも活かすことができそうです。
新サービス及び、アプリの名称は「Sumally Pocket(サマリーポケット)」。
もちろん、App Storeからダウンロードすることができます。
アプリのダウンロードはコチラからどうぞ。(※App Storeへ)
※以前からある「Sumally」と「Smally Pocket」があり少しわかりにくいです。
検索には“sumally pocket”と最後まで入力すると良いでしょう。
- サービスの概要
-
・箱代=300円/個
・1箱30点まで収納が可能
・保管商品の写真撮影が必須
・衣類、雑誌、書籍、書類などに対応
・月額保管料=300円/個
・送料(集荷時)=無料
・送料(出庫時)=800円/個
在庫保管、来春の販売サービスの出荷作業は寺田倉庫が担うようです。
商品販売後の、梱包や配送作業を手間に感じる方にとっては良いサービスですね。
来春のサービス開始が楽しみです。
最後に、登録方法です。
長期間使用しない不要なモノがある方は、早速利用しましょう!
Sumally Pocketの登録〜利用方法
アプリをApp Storeからダウンロードしましょう。
「Sumally」と「Sumally Pocket」があるので、検索する場合はpocketまで入力して検索しましょう。
アプリのアイコンも似ていますね。
アプリを起動すると、そのままチュートリアルがはじまります。
チュートリアルが終わると、早速サービスを利用できます。
※9月1日20:00現在、1万箱無料キャンペーン実施中です。
すぐに利用したい場合は、「今すぐ取り寄せる」をタップします。
箱は3種類から選ぶことができます。
倉庫へ送るものに最適なサイズを選択しましょう。
+と−のアイコンをタップして必要な数量にします。
箱の選択が終わったら、住所等の入力です。
ここまでくれば、登録はあと少しです。
Sumally Pocketを利用してみて最初に感動するのが、この登録のUI(ユーザーインターフェース)になると思います。
アプリのキャラクターが、登録を上手にサポートしてくれます。
住所に応じて地元に合わせたコメントが用意されています。
思わずクスっとなってしまうう、ユーモア感満載のコメントです。
時間があるなら、ぜひ全都道府県試してみたいくらいでした。
住所など入力後は、クレジットカード情報を登録して完了です。
クレジットカード登録は、必須となっています。
Sumally Pocket 箱の依頼〜取り出し
箱を依頼したら、登録した住所に届くのを待ちましょう。
箱のデザインも、かなり秀逸です。
アイテムを箱に詰めたら、iPhoneアプリから集荷を依頼します。
配送業者に箱を渡してしまえば、利用者の作業は完了です。
倉庫に届いたアイテムは、スタッフが開封し写真を一点一点撮影してくれます。
撮影された写真は専用サーバーにアップデートされ、アプリ上から確認することができるようになります。
預けたアイテムが必要になったら、1点単位で返送が可能です。
取り出す際の送料は、一律800円となっています。
コメントを残す コメントをキャンセル