Amazonのプライムビデオの料金について解説します.
少々,回りくどいように感じるかもしれません.が,プライムビデオの料金を解説するうえで,Amazonプライム会員についての理解は必須です.そのため,最初にAmazonプライム会員について説明 > その後にプライムビデオを詳しく解説の流れですすめます.
Amazonプライムとは.
アマゾンプライムは,Amazonが提供する有料会員向けのプログラムのこと.
プライム会員になると,当日配送や有料ビデオの配信といった特典を受けることができます.本国アメリカでは2005年にサービスが立ち上げられ,2007年からは日本でも利用できるようになりました.
引用: 弊ブログで作成
サービス開始からやがて15年となる人気のサービス,それがAmazonプライムです.
僕はサービス開始当時からAmazonプライムを利用しているので,最近「プライム会員の特典増えてお得感が増しているなぁ」と感じています.サービス開始当初は,Amazonで頻繁に買い物しないとメリットを感じませんでした.しかし最近では,Amazonでお買い物をしない人にとっても十分にメリットのある内容です.
このAmazonプライム会員の特典のひとつが,プライムビデオと呼ばれる動画の見放題サービスです.Amazonのサービスも多様化しているので「プライムビデオの仕組みがよく分からない」「アマゾンプライムに登録するとお得なのだろうか」という疑問を解決できれば幸いです.
- プライムビデオはAmazonプライム会員に登録すると利用できる
- プライムビデオ,Amazonビデオのレンタル,動画購入の違い
- アマゾンプライムの料金プラン
- 月額500円(税込み),年額4,900円(税込み)の2種類がある
- プライム会員は支払い方法も豊富
プライムビデオ,レンタルや購入動画,有料チャンネルの違い
Amazonプライム会員について理解できたら,Amazonが提供する動画の種類が3つあることを覚えておきましょう.Amazonが提供する動画には,以下の3種類があります.
- プライムビデオ(見放題の動画)
- 有料動画(レンタルで視聴可能となる)
- 有料チャンネル(NHKオンデマンドなど)
プライム会員になると,Amazonビデオ(Amazonが提供している動画全般のことをこのように言います)の中にあるプライム専用動画がすべて視聴できるようになります.これは,プライム会員の特典の中でもかなり有益なものです.後述しますが,プラムビデオだけを目的にプライム会員になっても十分元がとれます.
Amazonビデオ
Amazonが提供している動画全般のこと「Amazonビデオ」と呼ぶ.
次に,Amazonビデオの中で,個別に料金を払って観るのが有料動画です.「レンタル」と「購入」の2種類があり,どちらも料金を支払うことで視聴できます.レンタルは安価な代わりに期間を過ぎると観れなくなり,購入は高価な代わりに期間の定めなく何度も視聴が可能です.
有料動画
動画ごとに定められた金額で購入(またはレンタル)する動画のこと.プライムビデオで観れない動画ばかり.
また,↑の2つの他に有料チャンネルというものがあります.有料チャンネルは,いわゆるサブスクリプションで,月額を支払うことでチャンネルの動画が見放題になります.「NHKオンデマンド」「テレビ東京オンデマンド」「dアニメストア」のように複数のチャンネルがあり,月々数百円〜で視聴契約します.
有料チャンネルは,プライム会員への登録していることが前提条件です.単体では利用できないので注意しましょう.
有料チャンネル
「NHKオンデマンド」「テレビ東京オンデマンド」「dアニメストア」など複数のチャンネルがある.月々数百円〜契約して観る,サブスクリプション型の動画サービス.
Amazonプライム会員になると視聴できるのが「prime video(プライムビデオ)」
Amazonプライム会員になることで視聴できるのが,「prime video(プライムビデオ)」です.かなりの量の動画を観ることができるようになります.
以前は他の有料配信サービスでしか観ることのできなかった,人気ドラマ『逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)』や『アンナチュラル』も,今はプライムビデオでも見放題になっています.
Amazonのサイトにアクセスすると,画面の上部に「Prime Video」のタブがあります.ここをクリックすると,プライムビデオのページが表示されます.動画のサムネイル画像の左上に「prime」のアイコンが付いているのがプライムビデオ対象の動画です.
このプライムビデオ対象動画は,Amazonプライムの会員になることですべて視聴できるようになります.前述のとおりかなりの数なので,初めてみる人はその量に驚くかもしれません.
アマゾンプライムの料金プラン
Amazonには,有料会員サービスの『Amazonプライム』がある.そしてAmazonプライムに登録することで,『プライムビデオ』の対象作品が見放題になる.
ここまで理解できたら,最後はAmazonプライムの料金が2種類あることを覚えておきましょう.
Amazonプライムの料金
Amazonプライムには,月額と年額の2つの料金プランが用意されている.
Amazonプライムには2つの料金プランが用意されていて,どちらのプランに入会してもプライムビデオの動画を観ることができます.これから入会を検討する人は,見放題対象となる動画やプライム会員の特典を調べてから,どちらのプランにするのかを決めるとよいでしょう.
個人的には,断然4,900円の年間プランがおすすめ.
- 月額プランの料金 > 500円/月
- 年間プランの料金 > 4,900円/年
Amazonが良心的なのが,上記どちらも税込みの価格というところ.
また,支払い方法も幅広く対応しています.
月額プランの料金は500円(税込)です。年額プランの料金は4,900円(税込)です。
Amazon公式サイトより引用
お支払い方法は、以下を含む方法の中からお選びいただけます。
– クレジットカード
– 携帯決済
– Paidy翌月払い
– Amazonギフト券
– パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
注: パートナーポイントプログラム(Oki Dokiポイント)は、JCBブランドのクレジットカードで会費をお支払いいただく場合に限りご利用いただけます。
月額のプライム会員で登録するほうがお得な人
1年間とおして利用する予定が無い人や,まずはお試しで使ってみたいという人は月額プランで契約したほうがお得です.
逆に,Amazonプライムの特典を見て「お得」と感じた人や,すでにAmazonで商品を頻繁に購入している人は,年間プランで契約しても後悔することはほぼ無いでしょう.
年額のプライム会員で登録するほうがお得な人
年間プランの料金を月額で換算すると,約408円です.ワンコイン以下のコストで,プライム会員の特典をすべて受けることができます.
お急ぎ便が何度も使え,Amazonミュージックで音楽を聴くことも可能.登録しないと損とも思える,非常に充実したサービス内容です.Amazonプライムを長く利用するつもりであれば,断然年間プランでの登録がお得です.
まとめ
プライム会員になると,今回紹介したプライムビデオの他「お急ぎ便が無料」「Prime Musicで200万曲が聴き放題」「プライムフォトで無制限のフォトストレージを利用」など様々な特典が利用できます.
もちろん,追加料金は一切かかりません.
月々数百点で利用でき,本当に契約しないことが損のように感じるサービスです.まだAmazonプライムを使ったことが無い人は,契約を検討してみるとよいでしょう.