宮崎光学のレンズ『MS-OPTICS VARIOPRASMA f/1.5 50mm』は,1922年にパウル・ルドルフが開発した『KINO・PRASMAT 1.5/50』の描写を基に設計されている.
マニュアルフォーカスのLeicaライクな外観と,ソフトな描写が特徴.
その独特な描写は一部のユーザーに愛されているが,いかんせんネット上には情報が少ない.定期的に愛機のZ6につけてスナップしているので,作例を数枚あげておく.
ということで,購入を考えている方に参考になれば幸いです.
『MS-OPTICS VARIOPRASMA f/1.5 50mm』のまとめ
最後に,宮崎光学の『MS-OPTICS VARIOPRASMA f/1.5 50mm』の特徴をまとめておく.
- KINO・PRASMAT 1.5/50は,1922年にパウル・ルドルフが開発したレアなシネ用レンズ,その独特のソフトな描写から超高価で取引されている.←これを元に設計されたのが本レンズ
- 本レンズの改善点として、当時のバリュームガラスをランタン系の高屈折ガラスに変え、球面収差と非点収差を改良.像面を湾曲させてより円形の像を得るように改良し品格あるくせ玉レベルに仕上げられている
- レンズの前のリングをP6〜P2に回すことで、ソフトな描写レベルを変えられ、P2ではフレアがなくなり中心から中間部までシャープさが出てくる
SourceNote
[quads id=3]