『#日々短文雑筆』は,役に立つ情報が有るのか無いかよく分からない,日記のような記事です.
「一般人の日記には何の価値もない」と認識しつつ…「Twitterのタイムラインで埋もれるよりはいいかな」と思いながら書いています.
(※今日はコロナウイルスに関するシェアなので少しは価値があるかな.)
新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防のためにできること
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防のためにできることを,シェアするための投稿です.
感染予防のためにできること
・よく寝る
・よく食べる
・ひんぱんに手を洗う
・咳のしぶきを飛ばさない
・目鼻口をさわらない
・運動をする
・利き手で「あちこち」さわらない
・かぜ気味なら休む
情報の出所は下記サイト.記事末のSourceNoteにも,リンクを貼っておきます.
リンク : 感染予防のために、できること。
落合陽一さんのNoteを購読しているのですが,『アフターコロナというよりは,あと数年「ウィズコロナ」で生きていくための世界観に移行し始めた.未来ガジェットに夢を託すほどの能天気さは僕にはない.』という3月27日の投稿から,このサイトがあることを知りました.
落合さんに感謝.
しばらく自分のTwitterでも,固定表示しておくことに決めました.
「今,自分にできることは何かなぁ…」と模索しつつ,健康維持と経済活動のバランスを日々自分の中でコントロールしてところです.
「アフターコロナ」か「ウィズコロナ」か….今後,どう世界が変容していくかは予測不可能です.自分にできることで,手を動かしながら,考えながら,生きていこうと思います.
手洗いが,なぜコロナウイルス対策に有効なのか
手洗いに関する話になりますが,「なぜ手洗い(石けん)がコロナに効くの??」というのは、VOXという海外メディアが動画で分かりやすく紹介しています.
「手洗いがウイルスに効果的」ということが視覚的に理解できるので,気になる人はぜひご覧ください.(英語の動画ですが,映像見ていればメカニズムは理解できると思います)
とても参考になります.
こちらの動画は,鈴木祐さんの『パレオなチャンネル』が情報の出所です.
落合陽一さんにしても,鈴木祐さんにしても.科学に明るい人の情報発信,これを一般人がキャッチすることの重要性を,最近改めて実感しているところでもあります.
今日からスタバも席数を半分にして営業.
最後は,時事ネタの記録と記憶.
今日から全国のスタバも,店内の席数を半分にして営業しています.