これまで電子機器をたくさん購入してきましたが、いわゆる初期不良品には出会ったことがありませんでした。
しかし…、先日購入した『ASTORO A40+Mix Amp PRO』が、残念ながら初期不良品でした。
ネットで数時間リサーチした程度ですが、『ASTORO A40』は、稀にヘッドセットの片側の耳から音が出ない初期不良があるようです。
同じような初期不良に悩まされている人や(ヤフー知恵袋)、同じような症状を訴える人を見つけました(Amazonのレビュー)。
しかしネット上の情報には、『ASTORO A40』の初期不良を発見してから問題解決までの過程が、あまり詳しく書かれていません。
ということで、体験談も交えつつ『ASTORO A40』(または『ASTORO A40+Mix Amp PRO』)の片側の耳しか音が出力されない場合の対処方法や、問題解決までの過程を紹介していきます。
『ASTORO A40』片側の耳からしか音声が聞こえてこないトラブルに遭遇!!
最近フォートナイトにハマっているのですが、このゲームは周囲の音への反応が勝敗を左右します。
安いヘッドホンやイヤホンだと音質がイマイチのため、どうしても音への反応が遅れたり、判断を誤ってしまいます。
FPSやTPSをよくプレイする人であれば、「そっちから来ていたのかー」「(屋内戦で)敵がどこにいるのか分からん」といった経験をしたことがあると思います。
そこで安価なヘッドホンから、立体的に音を聞き取れるゲーミングヘッドセットへアップグレードすることに。
購入するにあたり、価格帯やメーカーはかなり悩んだのですが、尊敬するプロゲーマーの方が使っているということで、『ASTORO A40+Mix Amp PRO』を購入することに決めました。
購入は、帰宅途中のビックカメラ(家電量販店で購入したことが不幸中の幸いでした)
今回、残念ながら初期不良品にあたってしまったのは、この『ASTORO A40+Mix Amp PRO』という製品です。
Amazonでは目当ての製品が品切れだったため、帰宅途中ビックカメラに立ち寄りました。
ゲーミングコーナーも設けられいる比較的大きめの店舗なので、無事に『ASTORO A40+Mix Amp PRO』を購入することができました。
あとあと振り返ると、家電量販店で購入することにしたのが不幸中の幸いでした。
ビックカメラのような大きなお店だと、製品の返品交換がスムーズにできます。
結果、「家電量販店で買っておいてよかった」と感じています。
ネット購入だと返品交換ができないケースも?!
Amazonや楽天などのネット通販の場合、購入先の業者によっては返品や補修のサポートをスムーズに受けられないこともあります。
トラブル時の対応については、ネットに比べてリアル店舗が優位なので、高価な製品・割引されていない製品は、リアル店舗での購入を検討するほうがよいと思います。
開封後、フォートナイトをプレイするも…「右側から音が全く聞こえない」
ビックカメラで『ASTORO A40+Mix Amp PRO』を購入し、帰宅後テンション高めで開封。
いつものようにブログで紹介しようと、開封の様子を撮影したり、使用感のチェックを行いました。
音質や安価なヘッドホンとの違いを試すため、何度かゲームをプレイしたのですが、そこで異変に気づきました。
「あれ、右側から音が聞こえない…」
最初はプラグの差し込みや、PS4側の設定が間違っているのかと色々と確認しましたが、一向に症状は改善しません。
ネットで「ASTORO A40 初期不良」や「ASTORO A40 片耳から音が聞こえない」といったキーワードでググった結果、まれに同様の初期不良品があることが分かりました。
残念ながら…購入した『ASTORO A40+Mix Amp PRO』は、初期不良品だったようです。
購入したビックカメラで翌日、返品(対応はとてもスムーズでした)
翌日、購入先のビックカメラへ持ち込み、症状を伝えるとすぐに返品交換の対応を行ってくださいました。
在庫が無かったので、一旦購入をキャンセルし、新しい製品を取り寄せてもらうことに。
返金処理も迅速かつスムーズで、かなり満足のいく対応でした。(さすがビックカメラ、返金処理もトータル5分位で完了)
数日〜1週間程度で新しい『ASTORO A40+Mix Amp PRO』が入荷するので、製品購入後はレビューの続きなどを書き製品の良さを改めてお伝えしようと思います。
保証書と購入時のレシート、翌日の持ち込みということもあって、かなり返品はストレス無く終了しました。
これがネットショップだと正規のサポートでの対応を求められたり、返品を断られたりするケースもあるため注意が必要です。
ゲーミングヘッドセット:「初期不良かな?!」感じたときに確認するポイント
『ASTORO A40+Mix Amp PRO』だけでなく、ゲーミングヘッドセットで同じような初期不良品に遭遇してしまう人もいらっしゃると思います。
「あれ、初期不良かな?!」と感じたときに確認するポイントを紹介して、この記事のまとめとします。
- 端子がきちんと刺さっているか?を確認する
- PS4本体の設定を確認する
- 他のデバイスに接続して不良箇所を確認する
端子がきちんと刺さっているか?を確認する
PS4(または純正コントローラー)とヘッドセットを有線接続する場合、端子の差し込みがあまいと片側からしか音が聞こえないケースがあります。
特に購入直後、使い方を把握できていない製品の場合、初歩的なミスとして端子の差し込みがあまい場合がよくあります。
「音が聞こえないかも?」と感じたら、まずは端子がきちんと刺さっているかを確認しましょう。
特に『ASTORO A40』のヘッドセットと端子は、奥まで差し込むのに少々力が必要です。
カチッと音がするまで、しっかりと端子をヘッドセットに差し込みましょう。
PS4本体の設定を確認する
PS4本体の音声設定が間違っていると、ヘッドセットから音が聞こえてきません。(この場合は、片側の耳からではなくヘッドセット自体から音が出ない)
PS4本体の設定から、「周辺機器」>>「オーディオ機器」>>「ヘッドホンへの出力」の順番で進みます。
「チャットの音声」に設定されている場合は、「すべての音声」に変更することでヘッドホンから音が聞こえるようになります。
ヘッドセットから音が聞こえてこない場合は、PS4の設定も必ず確認しましょう。
他のデバイスに接続して不良箇所を確認する
端子がきちんと刺さっていて、PS4の設定も問題ない場合は、いよいよ製品不良の可能性が濃厚です。
最後に、他のゲーム機やiPhoneなどの端末でも同様の症状がでるのか?を確認しましょう。
他のデバイスに接続しても同じ症状が出る場合は、ほぼ間違いなくヘッドセット本体(もしくは接続ケーブル)が問題です。
修理やケーブルの買い替えで症状が改善することもありますが、購入して間もない場合は製品交換を販売元へ相談するのがベターだと思います。
初期不良に気づいたら、なるべく早く販売元へ連絡するようにしましょう。
SourceNote
- ASTORO公式サイト
https://www.astrogaming.com/