iPhoneでは、着信があったとき背面にあるLEDライトを点滅させることができます。
正式名称は『LEDフラッシュ通知(英語ではLED Flash for Alerts)』です。
「着信があった時に気づかない」というお悩みをお持ちであれば、一度LEDフラッシュ通知の設定をオンにしてみるとよいでしょう。
また、「マナーモードでもライトを光らせたい」「光が眩しいのでオフにしたいけど設定が分からない」という人のために、LEDフラッシュ通知の細かい設定や光るタイミングなどについても詳しく解説していきたいと思います。
着信に気付かない人は、LEDフラッシュ通知をオンにしましょう。 pic.twitter.com/6OWqkpqnYz
— 📱タクジー @smatu.netの人📱iPhone中毒者 (@takg_jp) 2018年10月4日
目次
LEDフラッシュ通知(LED Flash for Alerts)の設定をオンにする方法
LEDフラッシュ通知のオン・オフは、設定アプリから切り替えることができます。
以下の手順で操作を進めてください。
- 設定アプリを起動します
- アクセシビリティをタップします
- LEDフラッシュ通知をタップします(下の方にあります)
- 「LEDフラッシュ通知」のスイッチをタップします(緑=オンです)
マナーモードでも通知を光らせる方法
「LEDフラッシュ通知」をオンにすると「消音時に点灯」のメニューが表示されます。
ここをオンにすると、マナーモードにしている時でもLEDライトを点灯させることができます。
マナーモードでもフラッシュ通知をしたい時は設定をオンに、そうでない時はオフに設定しておきましょう。
LEDフラッシュ通知は、どんなタイミングで光るのか?
LEDフラッシュ通知は、どんなタイミングで光るのでしょうか?!
以下は、実際に検証した結果です。
LEDフラッシュ通知が光るケース
- 着信
- メール受信(純正メールアプリ以外の、Gメールの受信でも光ります)
- メッセージ(純正アプリのみ、ライトを繰り返し点灯させることが可能です)
- SNS通知(LINEやハングアウトの受信でも光ります)
- Twitterアプリの通知
- Facebookアプリの通知
LEDフラッシュ通知が光らないケース
- Googleカレンダーのスケジュール通知
- Nozbeの通知
アプリの通知について
記載のアプリ以外は検証できていませんが、他にも通知されるものと通知されないものがあると思います。情報は、随時追加していきます。
記載のアプリ以外は検証できていませんが、他にも通知されるものと通知されないものがあると思います。情報は、随時追加していきます。
iPhoneで、LEDフラッシュ通知をオンにした時の様子。