Gmailが大幅アップデート、何が新しくなったのか?!【第3回】〜新しくなったメール処理とスヌーズ機能〜
4月25日、Googleのサービスで人気の『Gmail』が大幅にアップデートされました。 前回と前々回の記事では、新しくなったGmailにアップデートする方法と、強化された連携機能を紹介しました。 【第1回】新しいGma...
4月25日、Googleのサービスで人気の『Gmail』が大幅にアップデートされました。 前回と前々回の記事では、新しくなったGmailにアップデートする方法と、強化された連携機能を紹介しました。 【第1回】新しいGma...
4月25日、Googleのサービスで人気の『Gmail』が大幅にアップデートされました。 今回のアップデートで、UIも大きく変更されGoogleカレンダーやGoogleキープとの連携も強化されました。 Googleサービ...
4月25日、Googleのサービスで人気の『Gmail』が大幅にアップデートされました。 見た目も新しくなり沢山の機能が追加されたので、新しいGmailに変更して使ってみようと思います。 今回のアップデートによって、Go...
Googleカレンダーでスケジュールを入力すると、初期設定では60分で予定が作成されるようになっています。 この初期設定(デフォルトの期間)は、簡単に変更ができます。 「30分や15分単位で予定を設定することが多い」とい...
最近、勉強のためにGSuiteを英語で利用するようにました。 今回は、Googleアカウントの言語設定に関する記事です。 Googleが提供する「メール」「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」などのサービス(G...
スプレッドシートのデータを共有しようとした時、こんな風に言われたことはありませんか?? 個人的には「スプレッドシートは普及してきている」と感じていますが、まだまだ使っていない人も多いようです。 Googleスプレッドシー...
Googleスプレッドシートで今日の日付に自動で色を付けたい時は、関数ではなく条件付き書式を使います。 今から説明する方法で行や列に条件付き書式を設定すると、今日の日付のセルが自動で色付けされるようになります。 今日の日...
前回の記事ではマイマップに、スプレッドシートを使ってデータをインポートする方法をご紹介しました。 住所を1件1件マイマップに入力するのは非常に手間なので、複数のデータを登録したい時はこの方法を使うと便利です。 データをま...
読者の方から、Googleマップに関するこんな質問をいただきました。 いくつかの住所をグーグルマイマップで載せたいと思っています。 複数の住所を一括入力で作成できますでしょうか? それとも1つ1つの住所を毎回入力して作成...
Googleスプレッドシートでは、表示しておく必要がない行や列のデータを非表示にしておくことができます。 削除はしたくないけど、表示しておくと邪魔になるようなデータは非表示にしておくとよいでしょう。 非表示にしたデータは...
最近、Googleのスプレッドシートを使って、仕事をする機会が増えてきました。 以前、TEXT関数を使って日付から曜日を自動で表示する方法をご紹介したのですが、そこで少しだけ触れた「条件付き書式」の設定について詳しく書い...
ビジネスシーンにおいては「Excelではなく、Googleスプレッドシートの方が需要が高まっているのではないか!?」 最近はそんなことを考えています。 また、日常でちょっと比較表などを作りたい時も、無料で使えるスプレッド...
最近は、ExcelではなくGoogleのSpreadsheet(スプレッドシート)を使って資料を作る機会が多くなりました。 作成する資料が縦や横に長くなってしまった場合、行や列の固定表示をしておくと資料が見やすくなります...
最近は、ExcelではなくGoogleの『Spreadsheet(スプレッドシート)』を使って仕事をする機会が増えました。 無料ですし、使っている人が多いので、Excelよりも便利なシーンが増えたからだと思います。 『E...
先日、Googleスプレッドシートを使っていて「セルの数式を見たい」ということがありました。 Excelと同様で、スプレッドシートにもセルに入力した数式を確認する方法があります。 ということで、この記事ではGoogleス...
Googleドキュメントは、タイトルや見出しの機能を使うと、文書をキレイかつ効率的に整えることができます。 しかし…デフォルトのタイトルや見出しは、色・見た目ともに若干の物足りなさを感じます。 ということで、この記事では...
Googleドキュメントで書類を作成するとき「タイトル」「見出し」「目次」を使うと、見た目を綺麗に整えることが出来ます。 ということで、早速Googleドキュメントの テキストを「見出し」にする方法 「目次」のつくり方 ...
Googleマップには、タイムラインと呼ばれる機能があります。 タイムラインを使うと、 どこに立ち寄ったか? どんなルート(経路)で一日移動したか? を記録・確認することができます。 ということで、この記事ではGoogl...
Googleマップには、タイムラインと呼ばれる便利な機能があります。 タイムラインを使うと、 どこに立ち寄ったか? どんなルート(経路)で一日移動したか? を記録・確認することができます。 ということで、Googleマッ...
iOSのメモアプリは、アップデートを重ねて便利になっています。 以前はGoogle Keepばかり利用していましたが、iOS11になってからは純正メモアプリも利用するようになりました。 そして。 デジタル・アナログを問わ...