Notionをはじめたら,まず『inbox(気になることを収納する場所)』に情報を集めよう.
Notion(ノーション)は,アプリそのものが自由度の高い設計になっています.そのためNotionを使いはじめると,「最初は何をすればよいのだろう」となってしまうことがあります.そこでオススメするのが,「inboxに気になることを収集する」という作業です.
Notion(ノーション)は,アプリそのものが自由度の高い設計になっています.そのためNotionを使いはじめると,「最初は何をすればよいのだろう」となってしまうことがあります.そこでオススメするのが,「inboxに気になることを収集する」という作業です.
Adobe Lightroom CC(新しい方のアプリ)の便利なショートカットキーを,18個ピックアップして紹介します.Lightroomはショートカットキーを使うと,編集操作がサクサク進みます.自分がよく使うショートカットキーや基本的なショートカットキーから,毎日1つづつ覚えていくとよいでしょう.
Day Oneをすでに使っているのであれば,Twitterにつぶやくようなこと(ちょっとした考えなど)もDay Oneに記録しておき,あとから振り返ってTweetするというフローがおすすめ.そうすることで,ライフログをとりつつ,フォロワーさんへ有益な情報を発信できるようになります.
マインドマップアプリのMindNode(マインドノード)の無料プランと有料プランを比較します.マインドノードの有料プランは,月額280円と年額2,100円の2つが用意されています.トライアル期間もあるので,気になる人はぜひお試しください.
今回は「Tweetの保管庫として,NotionとEvernoteのどちらが優秀なのか??」という問題の考察です.使い勝手を比較した結果,2つの理由から,Tweetの保管場所としてNotionを使うことに決めました.
音声SNSのClubhouse(クラブハウス)には,「プロフィール写真(アイコン)」「bio(biography/自己紹介)」を登録できます.この2つの情報は何度も変更することが可能です.画像や文字情報を共有したいときに活用しましょう.
1月24日ごろから日本でも人気の,音声SNS『Clubhouse(クラブハウス)』. 2月11日(木)の13:25頃つながりにくい状態になっています.
音声SNS『Clubhouse』のはじめ方を解説します.具体的には,招待コードを受け取ってから配信を聴きはじめるまでの流れです.登録時の注意点と,自分のルームを立ち上げる手順です.それほど難しくはありません.しかし,いくつか注意点はあります.Clubhouseは現在日本語対応していないので,不安な人はどうぞ.
音声SNSのClubhouse(クラブハウス)には,「フルネーム」「ユーザーネーム」「クリエイターエイリアス」の3つの名前を登録できます.利用規約上は実名登録です.それぞれの違いと,登録時の注意点や修正方法を紹介します.
Notion節約術 —サブスクリプションの契約状況と支払金額を管理する方法.Notionのデータベース機能を使って,契約しているサブスクリプションリストを作成する方法を紹介します.月々の支払金額を管理することで,節約にもつながります.
タスク管理の基本は,「プロジェクト(という概念)」と「それに紐づくタスク」を何かしらのシステムで管理/遂行することだと言える.Notion,Evernote,それ以外のアプリどれを使うにせよ,この基本的な考え方が頭に入っていないと,タスク管理は上手くいきません.
Tweetbot は,2021年1月末に新しいバージョン『Tweetbot 6』がリリースされており,サブスクリプションモデルに移行しています.この記事では,Tweetbot 6 の使い方や機能をまとめています.
ライフログアプリの『DayOne(デイワン)』.シンプルな見た目で使いやすく,iPhone や Mac ユーザーにおすすめの日記系アプリです.この記事では,DayOne にパスコード / フェイスID でロックかける方法を紹介します.
タスクアプリの『Nozbe(ノズビー)』には,Category(カテゴリー)機能があります.「メールの確認」「電話連絡」「買い物」「スケジュール整理」.このような類似タスクは,グループ分けをおこない,1日の同じ時間帯で処理するほうが生産性が向上します.この記事では,Nozbe のカテゴリー機能の使い方を紹介します.
iOS 用の人気 Twitter アプリ『Tweetbot 6』がリリースされました.Tweetbot 6 は,これまでのように買い切り型ではなく,サブスクリプション型の課金システムが採用されてます.利用料金や使ってみた所感,Twitter 公式アプリとの機能の違いを紹介します.
『Ulyssese』 は,Mac / iOS / iPad OS 用のエディタアプリ.使い勝手がよく,大変便利です.ショートカットキーも豊富に用意されています.『Ulyssese』のショートカットキーを一覧で紹介します.
Alfred は起動の入力モードが「かな」に設定されています.しかし,使い方によっては「英字」のほうが便利という場合もあります. Alfred は,起動後の入力モードを「英字」「かな」どちらにも設定することができます.
Evernote に,2021年1月13日 新たな新機能が追加されました.「ホーム画面」と呼ばれるその機能は,1日のスタートを Evernote からはじめる人にとって,最適の機能です.
スマホ版の Evernote ウェブクリッパーが,記事をすぐにクリップしてくれなくなりました.ウェブクリッパー機能は Evernote の便利な機能のひとつ.ユーザーとして,なるべく早く使いやすい仕様になることを願います.
この記事では,DayOne 公式サイトを参照にショートカット操作一覧を日本語で公開します. 『DayOne(デイワン)』は,ライフログや日記に特化したいわゆる一点突破型のアプリ.タイムスタンプや位置情報は自動で登録され,テキスト入力や写真の添付もカンタン.ライフログや日記をつけるのが,とても楽しくなります.