『DAZN(ダゾーン)』に入会した所感,現状の不満点.入会のきっかけは #FIFA22 なので,ゲームの感想も少々書いています.
FIFA22きっかけで,DAZNに入会しプレミアリーグの試合を中心にサッカーを楽しんでいる.現状感じるDAZNアプリの不満点と,FIFA22からプレイした人の所感を紹介.
FIFA22きっかけで,DAZNに入会しプレミアリーグの試合を中心にサッカーを楽しんでいる.現状感じるDAZNアプリの不満点と,FIFA22からプレイした人の所感を紹介.
『銀河帝国の興亡2 怒濤編』が12月に発売されたので,アシモフのファウンデーションシリーズを読み返しつつ,登場人物をまとめている.やはり50年以上も世界中で愛されているSF作品の古典は,今読んでも面白い.そんな中,『ファウンデーション/銀河帝国の興亡1』の中からある一文が目にとまった.
AirTag 活用方法と活用事例メモ.
カメラに付けるレンズの明るさについてのメモ(個人的な覚書)です.カメラレンズの明るさを理解するうえで,大切な考え方を紹介しています.「明るいレンズってどんなことだろう??」と,疑問に感じている人の参考になれば幸いです.
進撃の巨人は,登場人物も多く,ストーリーも複雑.なので,理解を深めるためにマインドマップアプリと使って,登場人物の相関図を作成しました.ネタバレ含みますので,最終巻まで読み終えた後にどうぞ.
ニコンの『AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S』とZ6の作例です.夕日が綺麗だったので,散歩をしながらスナップ撮影.ニコン機(Zシリーズのカメラ)とオールドレンズの撮影例として参考になれば幸いです.使っているカメラとレンズは,以下のとおりです.
近い将来(といっても数年以内)大企業やテック系企業を中心に,給与のデジタル払いできるようになることは確実です.ということは,毎月給料日になるとPayPayの残高が30万増える.←みたいな人が,少しづつ増えていくということになります.
デフォルトとは,コンピューター用語で「初期設定」という意味です. 英語では「default」と書きます.
フォートナイトのサブスクリプション,『フォートナイトクルー(FORTNITE CREW)』,2021年3月の限定スキン紹介です.
B'z 5 ERAS Day3 11月14日(Sat)のセットリストをリアルタイムで更新するだけの記事.「B'z 5 ERAS Day3のセットリストが気になる」という人には,少しはお役に立てると思います.#ネタバレ が嫌な人は見ないようにお願いします.
『#便利屋雑感』は,1,000文字前後の短い雑記です.5分くらいでサクッと読めます.今回は,Nikon純正の金属フードはコスパが高く,オールドレンズによく似合いますよ.というお話.
葛飾北斎や歌川国芳など,浮世絵師の作品を眺めるのが楽しい.長い時間,人の評価の目に晒されて残り続けたモノは,やはり美しく心地よい.北斎のように,大胆で人の感情を揺さぶるような構図の作品.そんな写真を,人生で1枚くらいは撮りたいと感じる.
Macでは,ショートカットキーでだけでカーソル移動が可能.慣れてしまえば,ショートカットキーで移動したほうがキーボードのホームポジションを崩さないので効率よく作業ができます.
iCloudのプランをアップグレードして,ストレージを増やす方法を紹介します.(iPhone,iPad,Macどのデバイスからでもアップグレード可能)また,他のクラウドサービスとの簡単な料金比較も行っているので,アップグレードの参考にしてください.
『#日々短文雑筆』は,役に立つ情報が有るのか無いかよく分からない,日記のような記事です.「一般人の日記には何の価値もない」と認識しつつ…「Twitterのタイムラインで埋もれるよりはいいかな」と思いながら書いています.
博多阪急で『クラシックカメラ博 in 博多』が開催されていたため,そちらで新しくオールドレンズを入手してきました.数本購入したのですが,その中からニッコールの広角レンズ『Ai NIKKOR 35mm F2』を紹介します.
『サピエンス全史』や『ホモӠ...
Twitterの「インプレッション(閲覧回数)」や「エンゲージメント数(クリック数)」は,スマートフォンのTwitterアプリからも確認することができます.一般的にフォロワー数を伸ばすことが重視されますが,インプレッションやエンゲージメント数を意識したツイートも大切です.
『OVERWATCH(オーバーウォッチ)』のニンテンドースイッチ向けパッケージ版が,11月29日に発売されました.(ダウンロード版は10月16日から配信開始)この記事では,Switch版オーバーウォッチの価格や特典,これからオーバーウォッチを始めるときに,どうするべきかを考察しています.
『AirPods Pro』はAppleの純正のイヤフォンということで,iPhone側からの操作も非常に快適です.これは他社製ノイズキャンセリングイヤフォンとAirPods Proの大きな違いのひとつでもあります.この記事では,AirPods Proのモード切替えをiPhone側から行う方法を紹介しています.