Facebookの新しいサービスが話題になっています。
参照サイト:「恋人に居場所がバレる」Facebookの新機能に賛否両論(TABI LABO)
Facebookとしては、待ち合わせなどに活用して欲しいと考えて機能を追加したようですが
「いらない…」
「なんか怖い」
「通知が鬱陶しい」
など、否定的な意見がツイッター上でもちらほらと確認できました。
(“#近くにいる友達”で検索)
「いらいない…」という人も多いようなので。
今回は、「“近くにいる友達”をオフにする方法」をご紹介します。
Nearby Friends(近くにいる友達)をオフにする方法
Facebookアプリを起動して設定の変更を行います。
・検索窓横のアイコンをタップ
↓
・近くにいる友達をタップ
↓
・歯車の設定アイコンをタップ
↓
・近くにいる友達をオフ
以上で設定をオフにできます。
(アイコンが緑→オン、白→オフ)
Nearby Friends(近くにいる友達)をオンにする方法
中には、積極的に利用したい方もいらっしゃると思いますのでオンにする方法もご紹介します。
近くにいる友達をオンにするためには、まず“Facebookアプリの位置情報サービス”を常にオンにしておく必要があります。
位置情報サービスをオンにする
・設定アプリ
↓
・プライバシー
↓
・位置情報サービス
↓
・少し下へリックしてFacebookをタップ
↓
・Always(常に)を選択
(ひとつ戻ると、アイコンが紫のコンパスアイコンに変わります)
近くにいる友達をオンにする
位置情報サービスをオンにしたら、あとは簡単です。
Facebookアプリにもどり…
・Nearby Friends(近くにいる友達)
↓
・Turn On(オンにする)
※もしくは、歯車アイコンから近くにいる友達を再度オンにする。
以上で、近くにいる友達の機能がオンになります。
慣れてしまえば、簡単に設定を切り替えることができます。
位置情報を常に取得するので、バッテリー状況とあわせて使い分けてみても良いと思います。
コメントを残す コメントをキャンセル